松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1 YouTube編

令和元年(2019) 5月30日 木曜日 ~ 6月1日 土曜日

スノーピーク Headquaters に行く途中、松之山に寄ってきました。

チゴモズ、ブッポウソウ、サシバと短い時間でしたが出会うことが出来ました。

繁殖している鳥たちは忙しい時期ですね。

静かに見守りたいです。

松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1

松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1

繁殖の季節は管理人たちは中々忙しいです。

先週は戸隠、今週は新潟と遠征となります。

今回の新潟遠征は昨年とはちょっと違います。

戸隠もそうでしたが、新潟でもキャンプ場で滞在する予定です。

しかも、あのキャンプ用品メーカーで有名なスノーピークの新潟本社にある直轄キャンプフィールド、 スノーピーク Headquatersに行ってきました。

ここのキャンプフィールドは本社にあるのはいいのですが、店舗は水曜日、フィールドの方は火曜日と水曜日が休みになっています。

他のキャンプ場とはひと味もふた味も違っていますので、機会があれば是非いってみて欲しいですね。

5月30日木曜日。

午前3時10分出立。

天気は晴れ。

先週よりも10分くらい出立が早いですね。まあ、今日は少しハードに走ることになるので、早め早めが吉でしょう。

いきなりキャンプ場に行くのではなく、新潟に行くのですから、当然転んではただでは起きません。

キャンプ場は新潟県三条市にあるので、途中に十日町の松之山に寄って行きます。

松之山からキャンプ地までは約100キロ。一般道で2時間くらいですから、松之山に居られるのは限られた時間になります。

思えば昨年は松之山に二度遠征しました。

森の学校キョロロに朝着いた時に、いきなり聞こえてきたアカショウビンの声。

あれは結構鮮烈でした。そして期待は大きく膨らみました。

結果は・・・あに図らんや、その姿を見ることはありませんでした。

しかし、サシバを始め、チゴモズ、ブッポウソウ、クマタカ、ハチクマなどまず横浜ではお目にかかれない鳥たちと遭遇出来ました。

探鳥地としては大変魅力的な場所なのですが、その魅力故ですが、訪れる人も多くなります。

多くの人が訪れるとそれはそれでいいのですが、中にはいろいろと困った人たちもいます。

特に残念だったのは、ブッポウソウの営巣放棄でした。

巣箱の近くでは待機しないでとの看板もありそれを守っているウォッチャーやカメラマンが大多数なのですが、巣箱の直下に三脚を立てているカメラマンもいたようです。

実際管理人も遠目ですが見てしまいました。注意すれば良いのですが、以前、お前にそんな権利あるのか・・・などと逆ギレされたこともありますので躊躇していたら・・・

案の定、営巣放棄したと人づてに聞くことになりました。

残念至極。

そんな苦い思いもありますが、松之山に向かいました。

まずはチゴモズ。

ここは普段は静かな場所です。民家が点在して野鳥の観察地として整備された場所ではありません。観察するなり撮影するなりしたいのならマナーを守って静かにが鉄則です。

連れ合いが草刈りをしている住民の方と(連れ合いは新潟生まれで新潟の方言が少し分かる)話をさせてもらい、草刈りをしている場所で撮影することを快く了解してもらいました。

親切なご婦人で色々とチゴモズのことも話してくれました。

まあ、こちらがマナーをちゃんと守り礼儀正しくしていれば心優しき松之山の人たちは好意的に接してくれると思います。

その優しさを勘違いしてズカズカと他人の地所に無遠慮に分け入る無作法者がいることも事実なのでそれは残念でなりません。

7時30分頃到着。

さてチゴモズですが・・・

到着したらいきなり電線に止まっていたのですがすぐに居なくなりました。

その後少し奥に入って地元の人が草刈りをしていた少し小高い丘の上に移動しました。

雄が2羽でおそらく縄張り争いをしていると思われます。結構活発に飛んでいます。

繁殖にはまだ至っていないようですね。

どうも今年は戸隠もそうでしたが、松之山も少しばかり季節が遅いように思われます。

まあ、見るとなんてことないモズの仲間なんですけどね。土日ともなるとチゴモズ目当てにここらあたりが地方ナンバーの車で右往左往しますからね。出来れば平日の朝、静かな時間帯に手短にとの思いで今回の訪問となりました。

中々絵的には電線絡みが多くて辛いところですが、無事な姿を見ることが出来ました。

今年も無事に繁殖出来ればと思います。

45分ほどの滞在でしたが、他のウォッチャーが来たので撤収しました。

その後は美人林に寄って少し散策しました。

去年はこの時期より少し早く来たにも関わらず、アカショウビンの声が響いていたのですが・・・全く声がしません。

入りが遅いと事前に話は聞いていましたが、全く聞こえないというのは如何なものかと思いますが、こればっかりはどうにもなりませんね。

さて、次はブッポウソウです。

巣箱は今年もありました。

先着していたウォッチャーの方が・・・

教えてくれました。

まあ、遠いこと、遠いこと。

それでしばらく観察していると・・・

給餌をしていました。やはり繁殖はこれからのようです。ですがここまでは順調のようですね。一安心。

仲良くツーショットの姿も見ることが出来ました。

今年はなんとか順調にとここも長居は無用と思っていたら・・・

サシバが蛇を捕まえて飛んでいきました。こちらは雛が孵っているようですね。

時間があればこちらの方の観察を続けたいなと思いつつ、未練を残しつつブッポウソウともお別れです。

次に松之山で一番眺めが良い場所に立ち寄りました。

去年来たときに、クマタカとサシバの空中戦を何回も見せてくれた松之山なんですが、今回は影も形も無かったですね。残念。

まあ、タイミングの問題もありますから何とも言えませんが、次回に期待したいですね。

昼までの滞在で足早な立ち寄りでしたが、肝心なところは押さえられたかと思います。

ちなみに、最後の景色のいい場所で、遠くからですがアカショウビンの声が聞こえました。

帰りに美人林に立ち寄ってもう一度声を確認出来ないか待機したのですが、美人林では聞こえませんでした。

数は少ないけどアカショウビンも入ってはいるようです。

これも次回に期待ですね。

次に松之山に来るのは6月の後半位を予定しています。

そして松之山から三条市のスノーピークヘッドクォーターズを目指しての撤収と相成りました。

管理人越後路を行く・・・松之山 Part2

明けて日曜日。本日は森の学校キョロロ主催による大探鳥会が開催されます。「森の学校キョロロ」では松之山野鳥愛護会、十日町地域振興局健康福祉部、十日町市との共催で月に一度定例探鳥会を開催しているそうです。

探鳥会は他で何回か参加したことがありますが、朝の4時30集合というのは初めてですね。バーダーは早起きの人が多いから朝早いのは苦になる人はあまりいないでしょう。皆さんやる気満々と言った感じです。


※プライバシー、肖像権の問題がありますので敢えてボカしてあります。

コースは3つあり参加者はおよそですが100名近くにはなったのではないでしょうか。

探鳥会自体は大勢で回りますから目と耳が多くなるメリットもありますが、警戒されてしまうデメリットもあります。ですから見るより聞く方がメインになり囀りから判断することが多くなりがちになります。

回ってる途中にアカショウビンの声なども聞こえましたが姿は殆ど見ることが出来ませんでした。一瞬飛んで行く姿を見た人達が何名かいたようです。管理人も見えたかもしれませんがはっきりとした姿は確認出来ていません。ましてや写真は到底無理と言った感じでした。ちなみに探鳥会にはカメラは持たずに参加しました。まあ、撮れないだろうと踏んでいたからで、正解でした(笑

一通り回って解散となりましたが、それなりに楽しかったです。単独で回るよりは色々と参考になったこともありました。毎月開催される探鳥会もあるのでそれに参加するのもいいかもしれません。こちらも夏は朝早いようです。

さて、解散となりどこに行こうかと思案しましたが、昨日の続きでチゴモズを見に行ってみようと思いそちらに移動。

すでに数名のカメラマンが撮影をしていました。昨日教えて呉れたカメラマンの方もいて、どの当たりによく出るかなんて情報を教えてもらいました。

カメラをセットしてからほどなくすぐにその姿を見ることが出来ました。

光の加減もありますが、目のまわりと目が黒いので目の区別が着きにくいですが何とか撮ることが出来ました。

ここがチゴモズの定位置のようです。かなり遠いですがハッキリと分かります。

そうそうサシバが途中頭の上を飛んでいました。

飛び回る場所のパターンはある程度決まっているようです。それでもハプニング的に近くに来ることもあるようですが一定の距離は常にあった方がいいですね。つまり必要以上に近づかないことが肝要でしょう。その点では皆さんマナーを守って必要以上に距離を詰めないで撮影されていました。当然管理人達も同じように並んで撮っていました。

ただし、気になるのは民家の軒先でカメラを構えることでした。通り抜けできる道ではないので交通量は多くありませ。普段は静かな場所であることは間違いありません。それがこの時期になると他県ナンバーが圧倒的に多いのですが大挙して押し寄せてくるようです。管理人達もその中の一台となっていました。幸い管理人の車は通行の邪魔になる場所ではなかったのですが車が増えてくると明らかに通行の邪魔になる場所に停め始める人達が増えてきました。

おそらく地元の人達が最低限車を回す場所として確保しなければならない場所がありそこに停める人もいるのですが、それを注意するカメラマンの方もいます。

しかし日曜日ですので車が次から次へと来ます。そんな訳で管理人達は取りあえずは姿も見たし写真も撮れたのでチゴモズの里には1時間もいませんでしたが早々に退散することにしました。

思えば土日でかなり慌ただしかったですが、それなりに堪能出来たようです。そして実感したのは松之山は鳥も多いけどそれを見に来たり撮りに来たりする人も多いなと言うことでした。情報は得やすくなりますが、鳥たちにとってそれがどういう影響を与えるのか考えると心配なところもあります。

また、チゴモズの里のように狭い道路の民家の軒先で多くの人が集まる状況は芳しいものでは無いように思います。どう考えてもトラブルが発生しそうな気配がします。

追記:
帰宅後ネットで調べたら昨年はそうでもなかったようですが一昨年はトラブルは発生していたようです。松之山が探鳥をある程度観光資源として見ているようですから地元の人達も出来れば好意的にバーダーの人達と接したいと心されているように思いますがやはり限度はあるでしょう。誰しも見たいし撮りたいのは同じですが狭い場所、それも人が住んでいる軒先ですから必要以上に長い時間お邪魔するのは控えた方が結果的には長くチゴモズの里が成り立つように思います。立て込んで来たらできる限り車を停めたり撮影したりする場所を融通し合うことが出来ればいいなと思います。

そんなこんなで、いい思いもしたけどちょっと複雑な思いもして松之山から撤収と相成りました。