サシバは遠かった・・・菜の花台 Part2

翌日は抜けるような空になりました。気温は昨日より大分低いですが、風がないせいか寒さは昨日より感じません。

今日は富士山がよく見えます。

秦野の町も一望出来ます。冬ならもっと見通しが良いのでしょうね。

昨日はウソやオオルリなども見かけましたが、今日はどうでしょうか。

さて、肝心のサシバの方ですが第1便は9時頃飛んできました。相変わらず高いところを飛んでいます。天気も良いので今日は尚更高いのでしょうか。

大量にと言う訳には行きませんが、ポツリポツリと飛んで行きました。昨日のように横飛びではなくスーッと綺麗に渡って行く姿が見られます。

写真だと遠すぎてどうにもなりませんが、観察していると青い空に溶け込んでいくように飛んで行く姿は秋とは違った風情を感じます。そうですよね。この時期は「お帰りなさい」だからでしょうか。

ツバメも渡って行きました。

さて、サシバの方は間隔はあっても間断無く渡っていきます。

数の上では秋に及ぶべくもありません。当然です。秋は生まれた子供達も一緒にワタって行くからです。ですがここで冷静になってみれば昨年の秋は最低でも2万羽程度が渡った記録があるにも関わらず、春はドーンと数が少なくなっています。勿論観測が不十分なのはありますが、秋の帰りは例年似たような数字あることを踏まえれば、生まれた雛の半数以上は戻ってこなかったことになるのではないでしょうか。

これも厳しい現実と言えば言えなくもありませんが、それでも戻って来た若鳥たちはこの国の何処かで繁殖して次に世代を繋いで行くのでしょう。

本日は最終的には37羽のサシバのワタリが確認されたそうです。1日の数から言えば菜の花台としては比較的多かったようです。

来週は里山に出張ります。そろそろ繁殖が始まっているのではないかと期待しています。そして今週とは違って近いサシバを観察できるのではないかと期待を込めて昼頃の撤収と相成りました。

サシバは遠かった・・・菜の花台 Part1

一昨年、昨年も春のワタリを観察するために菜の花台に行きましたが、先週すでに里山でサシバの到着を確認しているので今更という気持ちも無い訳ではありませんが、ワタリはワタリです。

特に春のワタリは管理人的にはここ最近の話で馴染みがありませんでした。秋と違って大量移動は望めませんしコースも今ひとつ解明されていないので観察することが難しい現実もあります。

ですが一昨年・昨年と菜の花台で数は少ないですが春のワタリを見ることが出来ました。そんな訳で今年もやはり行かねばと言うことになり出張ることになりました。

一昨年は4月10日、昨年は4月16日と大分日が経ってからでしたが、今年はいくらか早めの出張りとなりました。

到着は6時30分頃。天気は上々です。

そして何と今年はすでに桜が散っていました。一昨年、昨年に比べると随分と早い開花ですね。もっともここだけではなく全国的に今年は桜の開花が早かったので致し方ないところです。

さて、肝心のサシバですが状況からすると今日飛ばなくていつ飛ぶんだみたいな状況なんですが、まず8時17分に2羽のワタリを確認。

幸先の良いスタートと思ったのですが・・・後が続きません。

観察の途中にウソとオオルリが現れました。

そしてようやく昼近くになってワタリを確認。風が強くて横飛していました。

それにしても先週あれだけ近かったサシバの遠いこと。ワタリですから観察の距離は遠くて当たり前なのですが・・・それでも渡って行く姿が見られたのは良かったですね。

この日は都合4羽のワタリを確認して昼頃撤収しました。昨日は雨が降って天候が回復していい日和だと思ったのですが・・・

最終的に4羽のワタリで終結したようです。風がいけなかったのかなと感じますが在庫が払底したのかどうか分かりませんので明日も引き続き観察に訪れる予定です。

サシバが渡る・・・春の菜の花台

春です。ワタリ鳥が渡ってきます。良い季節です。冬の猛禽も良かったけど、野鳥達が生き生きと見えるのは夏の繁殖シーズンです。その前哨戦が春のワタリ。いろいろと用事があり中々出かけられませんでしたが、県内でサシバの春のワタリの観察記録をネットに公開している菜の花台にお邪魔してみました。

菜の花台は東名高速秦野インターから11.5キロ、25分程度で着きます。菜の花台に向かう県道は自転車が多いので注意が必要です。また、途中から幅員が狭くなりますので対向車にも注意が必要です。

春は菜の花台、秋は権現山でワタリの観察をふれあい自然探鳥会の方がされていて、タカのワタリ全国ネットワークでも速報が見れます。現地では色々と参考になる情報を教えて頂きました。

今年はすでに600超える個体が渡っていったようです。昨年の秋は天候不順により例年と様相が違いましたが、今年の春も少し違うのかもしれません。いずれにしても無事に戻ってくれるのが何よりです。

到着は6時25分頃。すでに陽が昇り良い天気です。

桜も見頃。ただ、観察されている会員の方によると、この辺りの木はてんぐ巣病らしく花が咲かない枝がかなり増えているようです。言われてみれば花が咲いていない枝がかなりあります。放っておくと桜が台無しになります。なんとか(秦野市に)予算をつけて対策をして欲しいと思います。

展望台からの眺めもなかなか良いです。天気も良く、富士山も綺麗に見えます。この時期だとまだまだ雪が残っています。

展望台に登って最初に見付けたのはウグイス。いい声で啼いていました。

なかなか明るいところに出てきてくれませんが、何気に出てきました。この時期だと枯れ木も多いですから、こんなこともあるのでしょう。ウグイスの次はホオジロ。

陽が昇り気温も段々と高くなってきましたが、サシバは飛びません(笑

かなり数が出ているし昨日は2個体だったそうですから、数的にはかなり厳しいかもしれません。そんな中突然にオオタカが飛び出してきました。この辺りに巣を構える個体だろうとのことですが、オオタカはいつ見てもいい姿ですね。

オオタカは何回か飛んでくれました。オオタカの次はコサメビタキ。春のワタリだなって感じになってきました。

サシバですが、11時過ぎにようやく二羽がお目見え。上昇気流にのり、東へサーッと流れていました。今年初めて見たサシバのワタリ。感動ものです。数はともかくこれが見られることの嬉しさは格別です。ただ距離は遠く、証拠写真にもなりませんが、一応載せておきます。

その30分後くらい後に別個体が一羽で渡っていきました。これも同じように遠くでピントが来てない証拠写真ですがなんとかサシバと分かると思います。これで都合3羽渡りました。

管理人達は午前中で撤収しましたが、その後速報を見ると合計で6羽渡ったようです。数は少ないかもしれませんが、まだまだ油断できる状態ではないようです。

タカのワタリは解明されてないことが多く、興味深いものです。渡っていく姿をみるのもいいですが、ワタリの理由をあれこれ考えるのも一興です。さて、出来れば近々に「サシバの里」にも行ってみたいのですが、野暮用が多く来週は無理のようです。ゴールデンウィーク辺りはなんとか出張りたいと思いながら撤収と相成りました。