松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1 YouTube編

令和元年(2019) 5月30日 木曜日 ~ 6月1日 土曜日

スノーピーク Headquaters に行く途中、松之山に寄ってきました。

チゴモズ、ブッポウソウ、サシバと短い時間でしたが出会うことが出来ました。

繁殖している鳥たちは忙しい時期ですね。

静かに見守りたいです。

松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1

松之山に寄ってきた・・・管理人越後路を行く 2019 Part1

繁殖の季節は管理人たちは中々忙しいです。

先週は戸隠、今週は新潟と遠征となります。

今回の新潟遠征は昨年とはちょっと違います。

戸隠もそうでしたが、新潟でもキャンプ場で滞在する予定です。

しかも、あのキャンプ用品メーカーで有名なスノーピークの新潟本社にある直轄キャンプフィールド、 スノーピーク Headquatersに行ってきました。

ここのキャンプフィールドは本社にあるのはいいのですが、店舗は水曜日、フィールドの方は火曜日と水曜日が休みになっています。

他のキャンプ場とはひと味もふた味も違っていますので、機会があれば是非いってみて欲しいですね。

5月30日木曜日。

午前3時10分出立。

天気は晴れ。

先週よりも10分くらい出立が早いですね。まあ、今日は少しハードに走ることになるので、早め早めが吉でしょう。

いきなりキャンプ場に行くのではなく、新潟に行くのですから、当然転んではただでは起きません。

キャンプ場は新潟県三条市にあるので、途中に十日町の松之山に寄って行きます。

松之山からキャンプ地までは約100キロ。一般道で2時間くらいですから、松之山に居られるのは限られた時間になります。

思えば昨年は松之山に二度遠征しました。

森の学校キョロロに朝着いた時に、いきなり聞こえてきたアカショウビンの声。

あれは結構鮮烈でした。そして期待は大きく膨らみました。

結果は・・・あに図らんや、その姿を見ることはありませんでした。

しかし、サシバを始め、チゴモズ、ブッポウソウ、クマタカ、ハチクマなどまず横浜ではお目にかかれない鳥たちと遭遇出来ました。

探鳥地としては大変魅力的な場所なのですが、その魅力故ですが、訪れる人も多くなります。

多くの人が訪れるとそれはそれでいいのですが、中にはいろいろと困った人たちもいます。

特に残念だったのは、ブッポウソウの営巣放棄でした。

巣箱の近くでは待機しないでとの看板もありそれを守っているウォッチャーやカメラマンが大多数なのですが、巣箱の直下に三脚を立てているカメラマンもいたようです。

実際管理人も遠目ですが見てしまいました。注意すれば良いのですが、以前、お前にそんな権利あるのか・・・などと逆ギレされたこともありますので躊躇していたら・・・

案の定、営巣放棄したと人づてに聞くことになりました。

残念至極。

そんな苦い思いもありますが、松之山に向かいました。

まずはチゴモズ。

ここは普段は静かな場所です。民家が点在して野鳥の観察地として整備された場所ではありません。観察するなり撮影するなりしたいのならマナーを守って静かにが鉄則です。

連れ合いが草刈りをしている住民の方と(連れ合いは新潟生まれで新潟の方言が少し分かる)話をさせてもらい、草刈りをしている場所で撮影することを快く了解してもらいました。

親切なご婦人で色々とチゴモズのことも話してくれました。

まあ、こちらがマナーをちゃんと守り礼儀正しくしていれば心優しき松之山の人たちは好意的に接してくれると思います。

その優しさを勘違いしてズカズカと他人の地所に無遠慮に分け入る無作法者がいることも事実なのでそれは残念でなりません。

7時30分頃到着。

さてチゴモズですが・・・

到着したらいきなり電線に止まっていたのですがすぐに居なくなりました。

その後少し奥に入って地元の人が草刈りをしていた少し小高い丘の上に移動しました。

雄が2羽でおそらく縄張り争いをしていると思われます。結構活発に飛んでいます。

繁殖にはまだ至っていないようですね。

どうも今年は戸隠もそうでしたが、松之山も少しばかり季節が遅いように思われます。

まあ、見るとなんてことないモズの仲間なんですけどね。土日ともなるとチゴモズ目当てにここらあたりが地方ナンバーの車で右往左往しますからね。出来れば平日の朝、静かな時間帯に手短にとの思いで今回の訪問となりました。

中々絵的には電線絡みが多くて辛いところですが、無事な姿を見ることが出来ました。

今年も無事に繁殖出来ればと思います。

45分ほどの滞在でしたが、他のウォッチャーが来たので撤収しました。

その後は美人林に寄って少し散策しました。

去年はこの時期より少し早く来たにも関わらず、アカショウビンの声が響いていたのですが・・・全く声がしません。

入りが遅いと事前に話は聞いていましたが、全く聞こえないというのは如何なものかと思いますが、こればっかりはどうにもなりませんね。

さて、次はブッポウソウです。

巣箱は今年もありました。

先着していたウォッチャーの方が・・・

教えてくれました。

まあ、遠いこと、遠いこと。

それでしばらく観察していると・・・

給餌をしていました。やはり繁殖はこれからのようです。ですがここまでは順調のようですね。一安心。

仲良くツーショットの姿も見ることが出来ました。

今年はなんとか順調にとここも長居は無用と思っていたら・・・

サシバが蛇を捕まえて飛んでいきました。こちらは雛が孵っているようですね。

時間があればこちらの方の観察を続けたいなと思いつつ、未練を残しつつブッポウソウともお別れです。

次に松之山で一番眺めが良い場所に立ち寄りました。

去年来たときに、クマタカとサシバの空中戦を何回も見せてくれた松之山なんですが、今回は影も形も無かったですね。残念。

まあ、タイミングの問題もありますから何とも言えませんが、次回に期待したいですね。

昼までの滞在で足早な立ち寄りでしたが、肝心なところは押さえられたかと思います。

ちなみに、最後の景色のいい場所で、遠くからですがアカショウビンの声が聞こえました。

帰りに美人林に立ち寄ってもう一度声を確認出来ないか待機したのですが、美人林では聞こえませんでした。

数は少ないけどアカショウビンも入ってはいるようです。

これも次回に期待ですね。

次に松之山に来るのは6月の後半位を予定しています。

そして松之山から三条市のスノーピークヘッドクォーターズを目指しての撤収と相成りました。

戸隠森林植物園 2019

管理人達が戸隠へこの時期に行くようになったのは2016年からです。

今年で4シーズン目と言うことになります。

5月の後半から6月の上旬にかけて1回ないし2回の出張りとなっています。

思えば2015年以前はアカショウビンが出ていてかなり賑やかだったと人づてに聞いています。

それがあったからと言う訳でもないのですが、次の年から行くようになったのですが、残念ながら戸隠ではアカショウビンの声すら一度も聞いていません。

渡って来た時に県庁の(裾花川)ハヤブサに襲われたとか話は聞きますが、現状いないモノはいないと言うことですね。

人づての情報によれば信濃町の辺りにいるとか言う話も聞きますが、範囲が広いし仮に鳴き声が聞こえたとしても容易に姿を見られるはずもないでしょう。

戸隠森林植物園の人気があるのは鳥と人間の境界があり、繁殖の時期でも観察が比較的容易だからだと思います。

本来の自然の中にあってはアカショウビンに限らず繁殖している姿を見られる場所はそうそうないと思います。

なんて、能書きはさておき、今年の戸隠森林植物園ですが・・・先にネタばらししておきますが、どうも季節が遅い感じがしました。

ともかく鳥の姿が見えない。

水芭蕉は咲いていますが、ツツジが咲いていない。

そして何より繁殖の気配が殆ど無い。

キバシリとゴジュウカラの繁殖くらいは見られましたがその他が殆どない。

アカゲラの姿も飛んでいるのをチラ見しただけですね。

そして何より残念なのが「もりのまなびや」付近にあったフクロウの巣箱が無くなっていたことです。たしかみどりが池の方にももう一つあったと思うのですが、それも無くなっていました。

そしてフクロウの声も聞こえませんでした。

何の理由によるものかは分かりませんが、昨年までは見られたフクロウが今年は全く見ることが出来ませんでした。

まあ、それでも植物園を回っているとそれなりに野鳥を見ることは出来ます。

昨年は「もりのまなびや」近くのトイレに巣を作っていたキセキレイですが、今年はまだ繁殖には至っていないようです。

ミソサザイは相変わらず良い声を聞かせてくれますが、これも出現頻度は少ないように思います。

シジュウカラによく似たヒガラ。胸のネクタイがありません。これも繁殖している気配がありません。

みどりが池の脇で見かけたアカハラ。これもよく見る鳥ですが、今回はここだけでした。

囀っているアオジ。夏鳥としては横浜では見ることがありませんが、ここなら囀りを聞くことが出来ます。

それでこれが不思議なんですが、縄張り争いをしているキビタキ。

普通この時期に縄張り争いをしているのか・・・と疑問に思いました。

縄張り争いでもしていないと飛んでいる所は中々撮れませんからね。いいんだか、悪いんだか、よく分かりません。

コサメビタキ。これは繁殖している感じでしたが、巣は分かりません。1つ位はコサメビタキの巣も見られると思ったのですが、それもありませんでしたね。

と、まあ、管理人の観察力が足りないのか努力が足りないのか分かりませんが、写真的にはボチボチと言った感じでした。サンショウクイやコルリの声は聞こえるのですが近くには来てくれません。

まあ、管理人の勝手な推測ですが、今年は繁殖の時期が遅れているような気がします。

他のウォッチャーさんがオオアカゲラのディスプレイを見たとか、先のキビタキの縄張り争いとか、ツツジが咲いていないとか・・・取るに足らないことの羅列で恐縮ですが、そんなことを繋ぎあわせていくとそんな気がしてなりません。

今年に限った一過性のことならいいのですが、不安もあります。

不安と言えば、植物園の木道がかなり毀損していて歩くにも相当の注意を払わないと行けない状況です。

注意喚起のために動画を上げておきます。

毎年雪に埋もれる木道ですから痛みも早いのかもしれませんが、誰か怪我でもしたら即使用中止になるのではないかと気がかりです。

使い道を指定したふるさと納税も出来るとのことですから、この件に適用出来るか調べて可能なら些少でも納税したいと思います。

今年の戸隠森林植物園は野鳥に関しては不調でしたが、戸隠キャンプ場でのキャンプライフは最高でした。これはこれで別件で投稿したいと思います。

なんだかんだ言ってもやはり年に一度くらいは行きたくなる場所ですね。今年は初のキャンプ場での滞在になりました。まあ、テントは設営が大変だし時間もとられるのでロッジでのキャンプでしたが、これはこれでいいものでした。

追記:
滞在初日の夜、突然、ヨタカの鳴き声が一度きりでしたが聞こえました。キャンプ場に滞在してこその邂逅だったようです。

滞在3日目の早朝、回りの森からものすごい数の鳥の声が聞こえました。思えば滞在初日、2日目と鳥の声は比較的静かでしたが、気温の上昇と共に活性が高くなってきたのでしょうか。

何せ2日目の朝の最低気温は1.3度まで下がりました。相当に寒かったですね(苦笑

まあ、来年も懲りずに行くだろうなと思いつつ、3日目の朝は賑やかな鳥の声に未練はありましたが、朝食後早々の撤収と相成りました。