飛び際が生き際? サシバが里山にやって来た・・・Part9

去年の同じ頃、サシバの雛たちは巣立ました。ただし、揃ってではありません。3羽いた雛は成長の度合いがちょっとずつ違いました。

雛の孵る時間差がどれくらいあるのか分かりませんが、おそらくは一番最初に生まれたであろう雛の成長が一番早いようです。ただ、何日も差があるのかと言えばそうでもないようです。

成長の差は摂取する餌の量の違いだと思います。先に生まれた方がやや成長が早く体力的に優位になるようです。そうすると力関係から言って他を押しのけて親から与えられる餌を啄む・・・でも最終的に巣立ちの時間差を考えると思ったほど一番子の優先性は無いように思います。これは餌が豊富な状態ならと但し書きが着くような気がします。イヌワシのような事例もありますから一概には言えないのでしょう。

つまり巣立ちも多少時間差はあるようなのです。

さて、6時45分くらい到着。巡回コースを回ります。

巡回の途中ですが・・・

いい感じで構えています。飛び出す気配満々ですね。

直ぐに飛び出しました。メスの成鳥のようですが、餌を見つけたのでしょう。

電柱からの飛び出しは明らかに初速が違うように思います。そりゃそうです。なんせ飛び出し台はコンクリートみたいなもんですからね。この飛び出しの安定が狩りの安定に繋がるのかなとも思いました。木に止まっていると風がなければいいですが、そうでないと結構揺れますからね。管理人たちが見た巣は大きな木の高さ7分どころくらいに架かっているものが多かったですが、雛の最初の難関はこの木からの巣立ちでしょう。

ともかく飛び出す時は枝先に移動しなければ外の世界が見えません。親のように巣に直接出入りできる飛翔能力は巣立ちの頃には無いように見えます。

さて、先週と同じエリアで雛たちの巣立ちを待つことにしました。

追記:
管理人たちの巡回コースは大雑把に5つのエリアを回るようになっています。これはサシバの縄張りと思われるエリアを5つつなげて回ると言うことです。最初はもっと広く回っていたのですが、出現の頻度とか巣の位置の把握だとかしているうちに今の5つのエリアに定着していきました。ただし、そのうち3つは古巣になっています。後釜が来て別場所に営巣しているらしいエリアや後釜が居なくなってしまったエリアもあります。取りあえず巣のあった場所は繁殖に好適な条件が揃っているようなので今はいなくても巡回は続けてみようかと思っています。

暫く観察を続けていると頻繁に親の姿を見ます。声も聞こえます。雛はまだ巣にいるようです。

そして・・・

3羽の飛翔を確認。おそらく一番子が巣立って親と一緒に飛んでいるものと思われます。うーん。良かった(笑

親が頻繁に啼いて雛たちを呼んでいるようです。巣には餌を咥えて入ることはありません。間違いなく巣立ちを促しています。

一番子の姿を遠くにしか確認出来ませんが、うまくいけば次は二番子の巣立ちです。親の啼きようから言ってかなり近い感じがします。

ここは一か八か、巣のある森の少し離れた大きな木を日陰兼ブラインドとしてレンズを構えてみました。もし出てくる位置が違えば徒労に終わるかもしれませんが日中の陽は強く気温もかなり高いです。日陰で無いと干上がってしまいそうです。

まつこと暫し。

するするっとサシバの雛らしきモノが杉の木を登っています。

黒い虹彩からしてサシバの雛です。いやもう若と言った方がいいかもしれません。危なげなくなんてことはなく、落ちても死んでしまうことはないかもしれませんが見ていてハラハラします。

なんか足を踏み外して本当に落ちそうなシーンも一度や二度ではありません。

追記:
巣の位置は把握していました。しかしだからと言って巣の直近付近から出てくるとは限りません。それは去年の観察で分かったのですが雛は巣立ち前に枝渡りをして巣のまわりを移動します。巣には戻ると言うよりは近くに留まると言った感じで、巣立つ(飛び出す)場所はかなり巣から遠かったのです。先にも書きましたが巣から直接飛び出るのは雛は無理なようで良い条件の場所に移動して巣立ちをするような感じです。
雛の動きが分かるような見通しの良い所ならその動きでなんとか見当が付きますが、今回は賭けでした。

しかしようやく頂上に辿り着くと・・・

あまり逡巡もせずにいきなり飛び出しました。おお、巣立ち、初飛びじゃぁ・・・

なんて感動するもほんの一瞬のこと。数メートル先の隣の木の枝先に着陸です。

厳密に考えればこれは巣立ちではないのかと思案を巡らしていると、当該の若もなにやら逡巡模様。

しかしこの逡巡は割と短かったです。ほんと10秒あるか無いかの間。

いい面構えです。まさに飛び際、そしてこれがサシバの若にとって生き際となる瞬間なんでしょう。ここで飛ばなければ先はないのです。後戻りは出来ません。

初夏の青空めがけてサシバの若が巣立ちました。

雛から若へ。今飛び立った若はこれから自分がどんなことに遭遇するかは全く知りません。数千キロも往復して戻ってくる・・・戻って来て欲しいと願っている・・・なんてことは今は知る由もありません。そしてこれから待ち受ける色々な事を思うと管理人なぞはなんの役にも立ちませんが何かしら胸にこみ上げて来るものがあります。

さて、一番子の飛翔は確認、二番子もなんとか巣立ち。

そして残る最後の三番子の声が巣のある森の中から聞こえてきます。

・・・続く

戸隠森林植物園 2017 Part4 番外 ハヤブサ編

戸隠森林植物園で長野市内でハヤブサの雛が孵ったという情報をもらいました。朝森林公園で撮影を終えてホテルで朝食を摂ってから長野市内まで出張りました。

雛が孵った後6月6日に地元の新聞に写真付きで紹介されていましたから地元の人にとっては周知のことですね。その新聞を見せてくれたカメラマンの方もいました。

さて雛が孵ってもまだ巣の周りにいてバラバラにはなっていませんでした。親が餌を与えていましたから、もうしばらくはこの辺りにいるのではないかと思います。

おそらく一番子だと思いますが高い鉄塔の上からガンガンに飛んでいました。餌取りはまだ出来ないようですが、結構達者な飛びっぷりです。親から空中で餌をもらっていました。単独で狩りが出来る日も近いでしょう。

元気な一番子もいますが未だ引きこもり状態の子供達もいます。

やる気がないのか岩の上に寝そべっている子供もいます。結構照り返しで暑かろうにと思うのですが。生まれた順番で結構体の大きさが違うのがなんとなく分かります。のぞき込んでいるのは二番子、寝ているのが三番子でしょう。

この二番子は結構親から挑発されています。

何回か挑発されても中々飛び立とうとはしません。親は子供の成長を待ちわびているのは人間も鳥も一緒だなぁと妙に感心しました。未だ引きこもっていてもやはりハヤブサの子。中々いい面構えではないでしょうか。成鳥になるのが楽しみです。

子供達にハッパをかけながら餌取りもする。親は大変です。

一回りしてきてまた子供にハッパをかけています。「いい加減飛び立てや~」とか凄んでいるのでしょうか(笑

お母さん(多分)にせき立てられてもまだまだその気にはならないようです。こんな表情をみせるとまだまだ子供だなと思います。

連れ合いがキビタキの巣を撮り損ねていたので戸隠森林植物園に戻りました。明日は帰りなので朝、もう一度寄ろうと思っています。