投稿日: 2008/7/5 土曜日2014/7/9 水曜日七夕… 平塚の七夕祭りに少しだけ行って来ました。梅雨の狭間の晴れ間、かなり蒸し暑かったですが、結構な人出でした。 日本三大七夕の一つですから、その規模はかなり大きいのでしょう。他の七夕に行ったことがないので比較が出来ませんが。 遠目ですと少しわかり辛いですが、山車に乗っている人形達は中々精巧に出来ているようです。 短冊に願いを込めてというのは、時代が変わっても同じなんですね。 まだまだ日本の古き催しが少しずつ変化しながらも残っているというのは何故だかホットします。
投稿日: 2008/7/2 水曜日2014/7/9 水曜日コマクサ 高山植物の中でも特に人気のあるのがこの「コマクサ」ですね。花も可憐で美しいですが、何より他の植物が生育できない厳しい環境に生育するからではないでしょうか。また「高山植物の女王」と呼ばれています。 名前の由来は花の形が馬の顔に似ているからとか。馬のことを駒ともいいます。産駒なんて言い方をしますから、馬好き、競馬好きの人ならすぐにわかることですね。そんなことが理由ではないのですが、いつもは競馬場で主に馬を撮っている100-400を持ち出して撮影してきました。
投稿日: 2008/6/7 土曜日2014/7/9 水曜日ニッコウキスゲ 盛りを少し過ぎていたようで、枯れかけているものもあり、花を選ぶのにやや苦労しました。それにしても初夏の訪れを感じさせてくれるニッコウキスゲですね。
投稿日: 2008/6/1 日曜日2014/7/9 水曜日月島あたり 月島あたりも随分と風景が変わりましたね。まあ、昔ながらの街並みも残っていますが… こんな路地が沢山あるのですが、その路地の向こうには、 こんな高層マンションが軒を並べています。都心の地価の下落がこのあたりのマンション建設を促進したのかもしれませんが、まあ、時代の流れなんでしょうか。