キビタキの森・・・福島にも春が来た

今年のゴールデンウィークは周知の通り、4月27日から5月6日となり、なんと10連休となりました。

もっとも管理人はここ数年は連休の間の平日は休暇を取っていたので、休みとしては変わりません。

それで休みの間、管理人はここ10年くらいは実家のある福島に帰っています。

今年の予定としては4月27日から5月4日までいることになりました。

今年は例年にない長期滞在となりました。

そんな中で恒例なのがキビタキの森へ行くことです。

例年ですと5月に入ってからの連休にいく場合が多いですね。

何故かと言えば4月中はキビタキが渡って来ていない確率が高く、仮に渡って来ていたとしても数が少ないからです。

それに4月中は気温も低く、活性が低い場合が過去に多かったからです。

それでも今年は4月の末から行くことになりましたので、どうなることやら。

それと今年はキャンプ道具を持参して福島で色々と試そうという企画もあります。

まあ、さすがにテントは持って行きませんでしたけどね(笑

さて、4月27日の午前中は前回のブログで投稿したとおり、サシバの里に寄りました。

午後は福島に向かって回送することになり、その途中で電柱サシバを確認したりしました。

さて、翌日の4月28日にさっそくキビタキの森へ行ってみました。

まず、寒い。

驚くなかれ降った雪が少し残っていました。

前日は関東では雨模様でしたが、ここらは標高も高く雪だったのですね。

キビタキの森は・・・予想通り静かでした。

そしてこちらではまだ桜が咲いていました。

東北と言っても入り口に近いのですが、寒さは関東とは違います。春の訪れも明らかに遅いですね。

春爛漫・・・とは言いがたい気温でしたが、春模様の艶やかさはあちらこちらで目に入りました。

翌日の29日もキビタキの森へ。

この日も寂として声無し。ですが、山桜が綺麗でした。

キビタキの森近くにキャンプ場があるのですが、そこを見て回っていたらキビタキが啼きもせずに飛び回っていました。初確認です。あいにくカメラは持っていなかったのですが、繁殖入りしていることは確認出来ました。

ただ、気温の低さ故か活性は低いようです。

こちらのキャンプ場にテントを張っていたら、ここに三脚を立てて1日粘っても良かったかなと思いました。

話は逸れますが、キャンプ場は当たり前ですが緑の多い場所にある場合が多いですね。野鳥に興味が無くても鳥の囀りを聞くと自然の中にいるんだなと実感するのではないでしょうか。

ほんの少し興味を持てればキャンプ場は野鳥観察にはかなり良い場所であることが多いような気がします。

そんな目論見も多少あって管理人達もキャンプを始めたところがありますが、今回のようにキャンプ場の中で観察できるというのはいい収穫になりました。

さて、翌日から雨模様とか。

雨が降るとここら辺りはこの時期ですととんでもなく寒いです。まさか雪にはならないとは思いますが、観察は暫くお休みです。

そして明けて5月2日

ようやく青空です。

森の中にも日が差し込みます。

少しは動いて呉れるかなと期待しますが結構寒い。難しいかなと思っていたら・・・

ようやくの一枚ですね。ホットしました(苦笑

ただね、やはりあまり啼きませんね。たまには囀りのシャワー状態なんてこともあるのですが、今回は未体験ですね。

それでも囀っているところに遭遇しました。

やっぱりこの声を聞かないと福島に来た気分になりませんね(笑

5月3日

この日も天気は良かったし気温も前日より高くなったのですがそれでも活性はあまり高くないようです。

昨日連れ合いが粘っていた場所に合流してみました。

あまり啼かずに飛んでくるのでシャッターチャンスがかなり厳しくなります。啼く頻度が高くなるとやはり観察・撮影は楽ですね。

枝被りも多いのですが、この時期ですとなんとか抜けます。これが2週間も経つと葉が茂ってさらに発見が困難になります。

活動の時期としては必ずしも良くないのですが、葉の茂りが少ないのでこの時期を逃すと写真はさらに難しくなります。

珍しくキビタキのメスが撮れました。保護色と相俟って啼かないので難易度はとんでもなく高くなるのですが、この時期ならではの葉の茂り具合で辛うじて捉えることが出来ました。

都合4日ありましたが、シャッターチャンスは少なかったように思います。時期が時期なので致し方ありませんが、ゴールデンウィークの期間がそうなっているので致し方ありません。

4日に帰る予定なのですが、4日、5日と条件はより良くなってくると思います。さらに週明け気温が上がればその時期が求愛などの時期としてはベストような気がします。

あと1週間くらい滞在出来ればもっと良い場面に遭遇出来るかもしれませんが、無い物ねだりをしてもしょうがありません。

実家の庭にはフジの花が咲いていました。来年も花を見ることが出来れば念じつつ、福島からの撤収と相成りました。

晩秋のみちのく・・・冬はもうすぐそこまで来ている

11月に入って最初の休みは福島の実家に帰ることにしていました。

途中日光でも寄っていこうか・・・なんてベタなことを考えていましたが、久しぶりに沼田から丸山高原を回るルートを通ってみました。

この時期ですと凍結や雪で結構危ないことがありますが、事前に調べて行ったので憂き目に遭うことはありませんでしたが、一番高いところは1度くらい。

そして雪が少し残っていました。2、3日前に降ったようです。

管理人もかなり昔ですが10月31日金精道路で大雪に見舞われ往生したことがあります。管理人が往生したと言うよりは回りのチェーンを持ってきていない車に往生させられたと言うのが正解ですが。

案外11月とか4月の雪と言うのは怖いものです。

ただ、すでに峠の上は枯れ木状態。紅葉は完全に終わっていました。

金精峠を下って戦場ヶ原に着いたのが9時少し前。この時間になると平日ですが駐車場の車は少しですが増えてきていました。

日が出て来たので日なたは結構暖かいです。

この辺りの標高ですでに紅葉は終わっているので日塩道路を使って一回りしてから那須塩原から東北道へ。実は紅葉より空の方が気になって仕方なかったのですが・・・

まあ、何も無かったですね(苦笑

紅葉は翌日福島で。

甲子道路(国道289号線)を通って観音沼森林公園へ。昔ブログで上げたことがあるところですが、管理人達はたまに行きます。ここの湖面に映る紅葉がいいですね。

特に今日は風もないようなので綺麗な湖面紅葉が見られるのではないかと期待しました。

枯れ葉の敷き詰める湖畔は静かです。数名のカメラマンが来ていますが、有名所に比べれば暢気なものです。

少し藻が出ているようでちょっと残念です。

紅葉の赤さは丁度良いくらいでしょうか。やはり東北の紅葉は赤が綺麗な感じがします。

湖面が思ったより波が立ってしまいこれもちょっと残念です。でもまあ静かに紅葉を眺めていると少しは心が洗われる気がします(笑

桜の時期も結構いいですけど秋はまた格別な感じがします。

水に映える紅葉の方が綺麗に見えます。PLフィルターを持参しなかったのでイマイチかもしれませんが、まあ、目で愛でることが肝要かと。

こう言った場所は人があまり多くない方がじっくりと楽しめます。

晩秋ですね。冬が近いです。関東に比べると東北の冬は早く訪れます。関東ではまだ紅葉は始まったかどうかでしょうが、こちらは終わりかけでした。

明日は早起きして渡良瀬遊水地に塒立ちを観察しようと思っています。果たしてハイイロチュウヒは入ったかどうか。紅葉もいいですがやはりそちらの方が気になる管理人でした(笑

あれやこれや 2018 ゴールデンウィーク 備忘録

始めに書きますが、今年のゴールデンウィークの鳥見、鳥撮りは絶不調でした。日頃の行いが悪いのかどうかは知りませんが、例年になく不調でした。

特に福島に関しては天候にも恵まれずで毎年恒例のキビタキの姿は殆ど見ることが出来ませんでした。見ることが出来ないのだから撮るなんてもっと無理ですね(苦笑

思えば昨年はオス同士の縄張り争いに遭遇して激しいバトルを見ることが出来ました。写真的にもまあまあ撮れた感触があったのですが・・・

今年は唯一撮れたのが4月29日ですが・・・

これも背中にピントが合っている始末で、表情を捉えることは出来ませんでした。

囀りはかなり頻繁に近くに聞こえるのです。ですが姿が見えません。勿論森の中ですから簡単に姿が見られるわけはないのですが、そこがこの時期の福島のいいところだったのです。

緑の葉の茂り具合が関東などに比べるとかなり疎で観察や撮影が楽だったのです。福島も5月の半ばを過ぎると緑の茂りが密になり観察や撮影は困難になります。

昨年森の茂みを撮った写真がないので比較が出来ませんが、例年に比べるとかなり緑の茂みが濃いように思います。カタクリの花も終わっていました。

今年は全国的に桜の開花が早かったですが、他の植物も生育が例年より早くなっている感じがします。それとともかくキビタキが下に降りてこない。時期の問題か陽気の問題かは分かりませんが。

そんな中何故かサンショウクイが撮れました。ここで繁殖しているようなんですが、今まで声は聞こえていたのですが見たことも撮ったこともなかったのですが。

そして5月に入ってからは天候不順に泣かされました。5月3日、4日と2日間雨に見舞われました。

気温も低くここらに生息する生き物全体の活性が低い感じがします。何せシジュウカラの声さえ聞こえないのです。生き物のいる感じがしない、そんな陽気でもありました。ちなみに車載の寒暖計は朝方は5度を表示していました。しかも風もあります。真冬とは言いませんが、かなりの寒さです。季節外れの寒気が日本列島に蓋をするような感じで覆っているらしいですが、東北地方は特に寒いのではないでしょうか。

まあ、そんな中これまた偶然ですがキバシリがいました。

ご覧のとおり写真としてはイマイチ、イマニです。まあマニュアル撮影ですから致し方ないのですが、この森でキバシリを撮ったのもこれが初めてでした。

どうもキビタキ以外の普段は見ることが出来ない鳥に逢うと言うのはやはりどこか例年と違っているからなんでしょうか。

数年前のゴールデンウィークでその時はもっと酷い嵐に見舞われて早々に撤収した記憶がありますが、何年かに一度はこんなこともあるんでしょうね。まあ、自然が相手ですから致し方ないです。

さて、さて、土曜日の朝には福島を引き上げてサシバのいる里に寄ってみたのですが、ここも不発。一個体をかろうじて車から見ましたが、他はサッパリでした。まあ、この日に朝の気温も6度とかなりの低さ。動きが悪いのはこれまた致し方ない所でしょうか。

道路が混むのが嫌で比較的早い撤収になりましたが、天候の所為か思いの外道路の渋滞には遭遇しませんでした。まあ、土日は天気が良くなるようなので最後に来て混むかもしれません。

それでも海ほたるの渋滞を回避するために大井南で降りて下道を迂回したりもしました。まあ、これくらいはご愛敬でしょうか。

再来週は戸隠に出張る予定です。まあ、それまでは少し大人しくしていることになるでしょうか。

まとめての備忘録でした。

キビタキの森 2017

5月の連休は福島行きが恒例となっています。そして何よりキビタキ達に逢いに行くのも恒例になっています。このブログでも過去何回も取り上げていますが、この時期の福島は葉の茂りがあまりないので観察・撮影には好適だと思います。今回は5月4日~5日にかけて2回にわたりキビタキの森を訪れることになりました。

初日ですが、朝方はあまり動きが無かったのですが8時付近から動きが出てきました。しかも今回は森に入ったばかりらしく激しい縄張り争いがキビタキの森で勃発しました。まあ、勃発とは穏やかではないですが、ヒタキの類いの気性の荒さを間近で見ることになりました。

色が綺麗ですね。

逆毛だってます。こちらは少し冬羽が残っている感じです。

これが森の中で組んず解れつの争い、今風に言えばバトルを繰り返しています。体当たりしたかと思うとそのまま絡みながら真下に落っこちて行ったり、激しい追いかけっこをしたりと、休む暇も無く縄張り争いに没頭しているのです。

写真でみると目つきが怖い感じがします。同種だからこその激しい争いなんでしょう。相手が天敵なら勝負になりませんが、力が近接している同種だからこそ簡単に決着が着きません。写真を撮っているこちらも睨みを効かせているつもりなのでしょうか。

頭の毛の色の感じが少し灰色かがってみえます。第1回夏羽なのかもしれませんね。なんとなく若い感じがしました。

動きも激しく一つの場所にじっとしてくれません。写真を撮るには素早さが要求されますが、変化があって面白いですね。

飛び出しも何度か狙ってみました。小鳥の類いの飛び出しは難しいですが、動きの激しさもあり、シャッターチャンスには恵まれますのでまぐれ当たりがあるかもしれないと期待します。

それにしもキビタキ百態とは言いませんが、いろいろな表情、動きがあって飽きません。その代わり囀りは少ないですね。まあ、囀っている場合ではないのでしょう(笑

おっと飛び出した・・・

うーん、残念。こちらに向かってくる飛翔ではピントが焦いませんでした。

さすがに疲れたのでしょうか。枝にとまらず地面で休息していました。

あ、又飛び出した。今度は・・・

これも残念。もう一息なんですけどね。

と気を抜いていたら、すぐにまた飛び出しました・・・

今度は上に向かっての飛翔。うん、まずまずの合焦具合ですか。管理人の腕でも数打ちゃたまにはこんなまぐれも出ます。

少し引いた写真を見ると葉の付き方が少ないのが分かります。この時期のキビタキの森ならでは光景です。キビタキがこれだけスカスカの森の中で観察できる場所はそうは多くないような気もします。

去年は天候に恵まれず散々な思いをしましたが、今回はかなり楽しめました。メスが撮れなかった少し残念ですが(ちなみに連れ合いは撮ったようです)こればっかりはしょうがありません。

また来年寄せてもらうよと惜しみつつ、二日間にわたるキビタキの森の観察は終わりました。いつまでもこの森がキビタキの森と呼び続けられることを念じながら横浜へ撤収と相成りました。

そうそう、バトルの相手はこの個体のようです。

キビタキに逢いに行こう・・・Part3

福島も三日目になりました。おそらく明日はキビタキの森には寄らずサシバに逢いに行く予定なので、本日が最後です。二日間あまり天気には恵まれなかったのですが、今日が一番良い天気になりました。少し気温も上がりそうなので期待したいところです。

さて、朝はかなり寒いので少し気温が上がってからと思い出立は少し遅めです。実家で朝飯を食べてから、ぼちぼちと出かけました。

現場に到着してほどなく森に入りましたが・・・やはり囀りはあまり聞こえません。巡回してきてたまに聞こえる時もありますが、囀りが頭から降ってくるような感じにはほど遠いです。

2016-05-06_09.42.41_0194

相変わらず遠いですが、それでも姿を見ることは出来ます。

2016-05-06_09.42.51_0202

それにしてもなんとも可憐と言いましょうか、可愛いですね。これだからキビタキに逢いに行きたくなるのでしょう。少し若い雄の感じがしますが、囀りはしませんが元気に飛び回っていました。

2016-05-06_09.57.36_0031

ちなみにカメラは二台持参して、一台は三脚、もう一台は手持ちです。そして少し明るくなって来たので、感度をあまり上げずともなんとか手持ちで撮れるレベルになって来ました。手持ちだと少し近づけるのでその点ではアドバンテージがあるようです。

2016-05-06_09.57.42_0034

都会でもワタリの時にたまに遭遇することもありますが、こうやって森の緑の中で見るキビタキはいいですね。

2016-05-06_09.57.44_0036

福島県の県鳥はこのキビタキです。案外地元の人は見慣れているせいか、あまり写真など撮る人は滅多に見かけませんが、少し遠出をしても来る価値はあると思います。

2016-05-06_11.41.38_0253

囀りは本日も不発ですが、天気が良いせいか、飛び回っている頻度は少し高いようです。それでも数少ないチャンスといった方がいい程度ですが。

2016-05-06_12.11.24_0068

実は珍しくメスが撮れました。森の中でのメスを見分けるのは管理人にとっては至難の業ですが、囀りがあまりなかったのでその分よく目を凝らして観察していたからでしょう。

2016-05-06_12.11.37_0074

暗い上に遠く手持ちですから、枝に止まっているメスが証拠写真とは言え撮れるとは思いませんでした。現場では枝被りもあり、保護色と相まってまず容易に見つけ出すことは困難だと思います。ただ、囀りが少なかった副産物でした。囀りが頻繁にあり、そればかりに注視しているとまずメスは目に入らないからです。

さて、色々と野暮用もあり昼頃の撤収となりました。名残惜しいですが、これで今年のキビタキの森とはさよならとなりました。明日は帰路の途中にサシバに逢いに行く予定です。