平成21年3月29日

本日の天気 晴れ 最高気温 10.7℃ 最低気温 5.3℃

 朝は姿を見ず。ここのところ出が悪いですね。どうしたのでしょうか。警戒心が強くなったのでしょうか。他を回ってから昼過ぎから再び観察に。
  
 ようやく姿を見ました。対岸にいるのですが、これが中々動かない。対岸を二時間ほど渡りようやくいつもの場所に隠れます。隠れてから油断しているとひょこひょこ目の前を歩いていくことがよくあります。何回もシャッターチャンスを逃しているので、ここは気を抜けません。

 まつことしばし、案外早く出てきました。歩いて再び飛び立つまでおよそ一分程度しょうか。わずかなシャッターチャンスを本日はなんとかモノに出来ました。

2009-03-29_155453_img_1462_4000mm.JPG

 背中のあたりの羽の色が青灰色と言うのでしょうか、夏羽にいくらか変わりだしているのが伺えるようです。それにしても葦原では保護色になってしまう冬羽も緑の中ではかなり目立ちますね。もっともこんなに目立つといろいろと身に危険が迫りやすくなるでしょうからその点は聊か心配になります。なんとか無事に夏羽になって帰って欲しいと切に願う今日この頃です。

2009-03-29_155504_img_1472_4000mm.JPG

平成21年3月21日

本日の天気 晴れ 最高気温 15.5℃ 最低気温 6.5℃

 本日はともかく動きがありません。午前中一杯粘りましたが、姿を見せず。

 夕方再度訪れましたが、やはり姿を見せず。アオサギが出てきましたのでそれを撮って本日は終了です。空振りに終わった一日でした。

2009-03-21_171020_img_1250.JPG

平成21年3月20日

晴れ 最高気温 17.2℃ 最低気温 15.7℃ 本日の天気

 朝は雨が降っていなかったが、9時過ぎくらいからかなり強い雨になりました。風も結構ありましたが、昼ごろには雨も上がりましたので、とりあえずウォッチングに。

 一昨日あたり猫に襲われたとか。かなりボーっとしている野鳥のようですが、それにしても猫に襲われるとは…

 その後姿を見せなかったようで、これはひょっとして渡ってしまったのではないかとの憶測が流れたようですが、なんとか生存は確認出来ました。

2009-03-20_132720_img_1115_canon-eos-50d.JPG

 少しばかり歩く姿を披露してくれましたが、その後となりに飛んでいってしまい、それっきり。最初の頃より段々と動きが少なくなってきたような気がします。撮影するチャンスがそれだけ少なくなってきたことを意味しますが、まあ、ここまできたら少しでも長く居てもらいと思います。なんとか夏羽になった姿を見たいというのが当面の管理人の願いでもあります。

平成21年3月8日

曇り 最高気温 9.6℃ 最低気温 7.8℃ 本日の天気

 今日は午後から出かけるので午前中、それも結構早い時間に撤収しなければならないけど、とりあえずウォッチングに出る。

 コサギが優雅に飛んでいるので軽く練習がてらシャッターを切る。

2009-03-08_082116_img_0954.JPG

 同じサギ類なので飛んでいる姿もなんとなく似ている。本命より一回りサイズも大きいのでいくらか優雅さが勝っているようにも思います。

 しばらくすると本命が飛び出してきた。あまりいい状態での撮影は出来なかったがなんとかカメラに収める。

2009-03-08_090400_img_0964.JPG

 案外正面からの絵はないので管理人的にとってはそれなりに貴重なショットになりました。

 さて、とりあえずこの辺で切り上げて撤収しました。