平成21年2月15日

本日の天気 晴れ 最高気温 14.4℃ 最低気温 10.1℃

 昨日はついに姿を見ることが出来ませんでした。昨日は気がつかぬうちに思考停止状態に陥っていたせいか、もう一方の池でウォッチングするという実に簡単なことに気がつきませんでした。そんなこともあり、移動してウォッチングすることにしまた。待つこと15分くらいでしたか、一瞬姿を表したように見えました。ただ、遠くだったのと写真を撮ることが出来なかったので自信が持てませんでした。そしてさらに待つこと20分くらいだったかと思います。今度はなんとかその姿を捉えることが出来ました。

2009-02-15_080131_img_3568.JPG

 証拠写真の域を出ませんが、なんとか背中の色で確認できると思います。早速、となりで待っている連れ合いに携帯で連絡をしてとなりに戻りました。証拠写真を液晶で確認したカメラマンたちもとなりに移動して撮影をすることになりました。

2009-02-15_093906_img_3605.JPG

2009-02-15_090358_img_3596.JPG

 距離があり大きく撮影は出来ませんでしたが、かなり頻繁に飛翔してくれました。ともかく生存が確認できたのでこの日は昼で撤収となりました。まあ、それにしても昨日は朝から晩まで粘って姿を見ずだったので、かなり疲労感がありましたが、それもなんとか吹き飛びました。午後からはとなりの公園にカワセミを撮りに行きました。

2009-02-15_125511_img_3663.JPG

平成21年2月14日

本日の天気 晴れ 最高気温 24.8℃ 最低気温 16.0℃

 所謂、巷では本日はバレンタインデーというらしいのですが、そんなことはあまり気にもせず、朝からウォッチング。

 陽気が良いというよりは、2月なのに汗ばむような気温なったようです。それにしても今年の冬は暖かい。

 それでこの陽気の良さにつられて、ガンガンと飛翔してくれると思いきや、まるで姿が見えません。かなり遠くから遠征してきた人もいるのですが、まるで音沙汰なし。こんなことは管理人も初めてです。ともかくシャッターの切りようがないといった感じです。さては、もうここにはいないのかもしれないとのため息もでます。

 もしや最初にいた場所かと思い昼にはそちらも一回り。カワセミの姿は見ましたが、姿はやはり見えず。しかたなく戻りました。

 ともかく日没近くまで粘りましたが、一切姿は見えませんでした。果たして何処に行ったのか。明日もとりあえずはウォッチングに来るつもりですが、明日が最後になりそうな予感をひめて帰宅です。

2009-02-14_170706_img_3564.JPG

 ここは、ゴイサギもよく来るのですが、「お前じゃないんだよ」と言いながら、とりあえず一枚収めました。

平成21年2月11日

本日の天気 晴れ 最高気温 7.9℃ 最低気温 1.4℃

2009-02-11_090033_img_3503.JPG

 本日は気温が低いためか、活性化していない様子。動き回ることも少なく、飛翔シーンもあまりありませんでした。本日は建国記念日でお休みですが、あまり動きがないので昼ごろ撤収しました。

平成21年2月10日

本日の天気晴れ 最高気温 11.5℃ 最低気温 2.8℃

2009-02-10_163737_img_3477.JPG

 やはり鳥は飛んで何ぼのものということですか。サギ類の飛翔は小鳥と違ってかなり優雅ですね。絵になるといえばそうなんですが、小鳥の飛翔シーンを撮るよりはかなり楽なはずなのですが、それでも結構苦労します。機材が悪いのか腕が悪いのかと言えば、腕が悪いのですが。

 かなり暗くて、ISO1600、シャッター速度は1/160です。本日の撮影がきっかけで高感度の必要性を感じて50Dの購入を検討するようになりました。

平成21年2月8日

本日の天気 晴れ 最高気温 13.7℃ 最低気温 4.5℃

2009-02-08_112052_img_3403.JPG

 ゆったりと捕食しています。普段、首は短く見えるのですが、餌をとるときは「にゅ~」という感じで伸びます。まあ、サギですからそうなんでしょう。

img_3415.JPG

 中々羽をひろげているところが撮影出来ません。気まぐれな野鳥相手ですからひたすら忍耐ですが、なんとかようやく一枚いくらかまともなものがとれました。