里山の春・・・雛が孵ったサシバの里 Part7

結論からです。管理人達が観察を続けているサシバの番の雛が孵りました。とりあえずは一羽のようです。まずは目出度し。

到着時、折からの雨で当初は車からの観察になりましたが、オスが餌を持ってきて雛に与えているところでした。雨がかなり強かったのでスコープだけ出しての観察になりましたが、少しですが雛の姿が確認できました。

こうなればなんとか写真に収めたいと思うのが人情です。巣からは離れているので機材をやりくりして焦点距離を稼ぎなんとか撮ることができました。

雛が一羽のようでそれほど頻繁に餌取りをする必要が未だ無いようです。朝方から3時間ほど待機してようやく餌取りでした。餌はカエルのようです。

餌を捕まえるところはさすがに写真に収めることは出来ませんでした。なにせ行動範囲が広いので狙って撮ろうと試みても思うに任せません。それなら巣に帰るところを待っていようということになりました。餌を捕って巣の近くの電柱で待機。そして巣に戻ります。

巣ではメスが雛とともに待っています。オスが近づいてくるのが分かるみたいですね。

餌を捕ってきたオスのご帰還です。なんとか仕事を果たしてオスもほっとしているのか、それともメスに遅いわよなんてしかられているのか・・・まあ、男は辛いよみたいな感じでしょうか(笑

実は電柱に止まっているオスを撮ろうとした瞬間餌を捕るために飛び出したのですが・・・

こっから先、レンズが追いつきませんでした。田んぼで捕獲する瞬間は角度的に無理なようで、どうしても撮りたければ待ち伏せをしないと難しいでしょう。ただし人の居る方には飛んできてくれませんので、ブラインドもどきが必要かもしれません。捕獲の瞬間は写真どころか観察もしてませんので、一度くらい見てみたいものです。

さて、これから二番子、三番子が孵化するのでしょうか。生まれれば更に喧しくなると思います。子育ての邪魔はしないように気を付けながらサシバの親子達の行く末を見守りたいですね。

本日の天候は雨のち曇りでしたが、暑くなくてかえって良かったです。写真的にも暑さによる空気の揺らぎがないためかクリアな感じがします。

なごり惜しいですが、長居は無用。餌やりが見られたので撤収と相成りました。

芝桜が咲く頃・・・里山の春 Part1

横浜では桜が終わりました。しかしまだ北の方はこれからという場所もあります。今日は桜は桜でも地面に咲く桜、芝桜を見に行こうということになりました。

渋滞を避けるためにいつものように早出です。午前4時7分に自宅をでました。到着は公園の手前のいつもの観察場所に6時58分。途中買い物をしたりしたので三時間近くかかりました。結構遠いです。

ここはサシバの里でもあります。先週はサシバの春のワタリを観測出来たので今週は繁殖地に来たサシバ達を見るために出張りました。芝桜はついでかもしれません(笑

スコープでかろうじて見える程度ですが電柱サシバを確認。ここに来るまでに二回ほど飛んでいる個体を確認しましたが、電柱サシバは今春初めてです。営巣が始まっていると思われます。

さて、一段落したところで芝桜公園へ。到着したのは7時40分頃ですが、すでにかなりの車が停まっていました。普段はガラガラですがこの時期、特にゴールデンウィーク辺りは相当に混むようです。見頃としては今日は良いと思いました。昨年は5月の連休に来たのですが、天候も不順で芝桜もあまり咲いていませんでした。それに比べると今年は見事です。

この町は鯉のぼりがよく上がっています。鯉のぼりを作って販売している店もあります。

今年来て眼についたのはドローンを飛ばして撮影してる人達がいたことでしょうか。

流行り物といえば流行り物です。昨年までは見られなかった光景です。管理人も映像撮影には興味はあるので関心を持ちますが、ただ、人が大勢いるところでは遠慮して欲しいと思います。それなりに気を付けているのは分かるのですが、やはり自分の頭の上を過ぎっていくと不安な感じもします。子供やお年寄りもいますので、事故でも起こせば使用禁止になってしまいます。撮影をするならそれなりの環境で行わないと優れた機材でも世間の理解を得られなければ意味がありません。

ちなみに、白い模様が斜面にありますが、あれは「サシバ」です。今年は載っていませんでしたが、26年度版のチラシには「サシバ飛び交う『芝さくら公園』にようこそ」とありました。ですが公園でサシバが飛び交うのを管理人は一度も見たことがありません。今年のチラシはその文言は見当たりませんでしたね。まあ、芝桜公園に観光に来ている人達はサシバに興味がある人は殆どいないと言っても過言ではないので、大した問題ではないとは思いますが(苦笑

綺麗な花を維持するのはそれなりに大変なようです。地元の人の話によると芝桜も耐用年数があり何年に一度くらいは張り替えないと駄目だそうです。張り替えて養生している場所も見られます。

さて、そろそろサシバの方も気になります。ここは1時間位いれば十分なので撤収してサシバを探しに出ることにしました。

・・・続く

春サシバに逢いに行こう・・・Part1

今年の春は野暮用が多くてとうとう四月中はサシバに逢いに行けませんでした。ようやくゴールデンウィークの五月三日に今年初めてのサシバに逢いに行くことが出来ました。

さていつもの里山に朝の七時頃到着。軽く朝飯を済ませてまずは一番近くのポイントへ。

期待通りいました。よく見ると眉斑が白いのでどうやらメスのようです。

2016-05-03_09.37.03_0092

いるにはいたのですが、遠いですね。まあ、それでもさい先良く出会うことが出来ました。何回か餌を捕ろうと挑戦していましたが、どうもうまく行かなかったようです。お腹の模様もあまりはっきりしないので比較的若いメスなのかもしれません。まあ、経験不足といったところでしょうか。

2016-05-03_09.48.39_0124

さて、さい先良くスタートを切ったつもりでしたが、ディスプレイフライトはおろかあまり飛び回っていないようでした。例のピィーックイという鳴き声は今回の遠征では一度も聞くことが出来ませんでした。出会う機会が去年より少ないような気がしましたが、まあ、去年はかなり頻繁に通ったので今年とは一概に比較は出来ません。

それでも、ウロウロとしていると思いがけないところにいたりします。まあ、それも電柱の上ですが。そんな電柱からの飛び出しをなんとか収めることが出来ました。

2016-05-03_13.06.06_0005

周囲と言いますか、この里山でカメラしかも望遠レンズを付けて撮影をしている人には殆ど出会いません。つまり、近づいて電柱の上のサシバを飛ばしてしまってもまあ、文句は出ないわけで。営巣しているところに近づくのは遠慮していますが、道端の電柱の上の止まっているサシバにソロッと近づいて、サシバが人の気配に気づいて飛んでしまっても、人慣れしているサシバですから、許される範囲と思っています。

本日はこの二回くらいしかシャッターチャンスはありませんでした。それでもなんとか出会うことが出来たので、良しとします。

本当は明日の天気が良ければここで一泊する予定でしたが、天気が荒れるようなので、福島に移動し明日は実家の掃除でもしようと思います。