里山の春・・・雛が孵ったサシバの里 Part14

翌日は雨も上がって結構早くに観察に出かけました。メスの親が餌取りをしているところに遭遇。昨日は子供の姿が見えなくなったところで管理人達も撤収したのでその後が気がかりです。

とりあえず巣をのぞいてみると・・・

最初は一羽しか見えませんでしたがしばらくすると・・・

両方お腹が縦縞で虹彩も黒いですから子供達ですね。昨日は見えなかった二番子も餌を貰いに戻って来たのでしょうか。

どうもタイミングが悪いみたいで親が戻ってくるといない・・・みたいな感じですね。自力では餌は捕れなくてもかなり大きいですから動き回ることは動き回るようです。まあ、これは致し方のないことなんでしょう。

それでもなんやかんや観察していると最大で4羽が飛んでいるのを確認出来ました。まあ、遠くて写真にはなりませんでしたが。どうやら一番子以外はまだこのあたりにウロウロしていたということなんでしょう。

羽がかなりボロボロです。これから換羽するのでしょう。最後はメスの親と三番子が上昇気流に乗ってどこかに飛んで行きました。それっきり巣の回りに気配がなくなりました。その時は動画を撮っていたので写真は撮れませんでしたが、ほんの僅かですが二羽で巣を飛んで行く姿を動画に収めることは出来ました。これが見納めだろうなという思いがしました。

里山に通うこと幾十度。Partも14まで来ました。今週末は田舎に帰るので途中に寄ってみるつもりですが、おそらくはこの場所にはいないと思います。ですが、一番子以外は無事な姿を確認出来ましたからそれで十分と言えば十分です。おそらく一番子もどこかで元気に飛び回っていると思います。

整理すると、一番子とオスの親が最初に次の餌場に移動し、二番子が次に移動、そして最後は三番子がメスの親と一緒に移動、そんな感じだと思います。サシバは夏には森の中に移動し、餌もカエル類からセミなどに変わり、養生しながら換羽して秋のワタリに備える・・・こんな段取りのようです。

このあたりのサシバはワタリの時期がいくらか早く、八月の半ばくらいから始まるのではないかと思っています。足環をつけて確認するわけにもいきませんから何とも言えませんが、比較的近い場所のワタリの実績をみるとそんな気がします。

サシバに限らずタカのワタリについては不明な点が多く、解明されていないことが沢山あるようです。管理人達が少しばかり観察をしたからと言って不明な点が分かるはずもありませんが、それでも営巣を断続的ですが観察していると色々なことに気づきます。特に営巣に好適な場所はいくつかの(古)巣を比べるとなんとなく見えてきます。

不用意に近づきすぎて観察圧力を強くかけ続けると営巣の放棄という最悪の事態を招きかねませんから、そのあたりは注意が必要です。それでも雛が孵ってからは放棄するようなことはなさそうです。

気のせいかもしれませんが、通い続けていたらサシバの方の警戒心が薄らいだのか、結構近くを平気で飛んで行くこともありました。これが仇になって望遠レンズでは撮りはぐれることしばしばでしたが(苦笑

さて、名残惜しいのは山々ですが、これで観察も一段落です。まあ、無事な巣立ちを確認できたのは本当に良かったと思います。ですがサシバにしてみればこれで終わりではありません。ワタリを無事にこなし来年は子供達が成長して、ここに親鳥として戻ってきて欲しいのです。おそらくは同じ場所に巣は作らないらしいですから、来年も営巣場所がみつかるかは分かりませんが、元気な姿を見ることができるように祈りながら撤収と相成りました。

里山の春・・・雛が孵ったサシバの里 Part8

ようやく雛が孵りましたが、まだ一羽しか確認出来ていません。今週はどうなっているか。楽しみでもありますが不安もあります。

さて、到着して確認したところ、どうやら三羽の雛が確認出来ました。

先週よりかなり大きくなっているようです。巣から頭が出ています。小さく白い雛が元気に動き回っています。

暫く観察を続けていると親が帰ってきて獲った餌を食べさせます。

食べ盛りの子供が3人いるのと同じようなもので、この時期の親は人も鳥も大変ですね(笑

親鳥は餌取りに余念がありません。ひっきりなしに餌を獲りに行っているような感じです。オスメスと両方がいない時もかなりあります。もっともいずれも巣が見えるような位置にいる場合が多く、全くの留守と言うのは案外少ないようです。

このように電柱に止まって餌を探しているようです。田んぼにいる餌を探すのにこの高さの電柱は格好の観察台になるようです。勢いを付けて飛び出すのに好都合なんでしょう。見渡しの良さと初動の動きの良さが餌取りの確立を上げるのかもしれません。

さて、いつものことですが長居は無用。雛の成長を確認出来たら撤収です。

里山の春・・・雛が孵ったサシバの里 Part7

結論からです。管理人達が観察を続けているサシバの番の雛が孵りました。とりあえずは一羽のようです。まずは目出度し。

到着時、折からの雨で当初は車からの観察になりましたが、オスが餌を持ってきて雛に与えているところでした。雨がかなり強かったのでスコープだけ出しての観察になりましたが、少しですが雛の姿が確認できました。

こうなればなんとか写真に収めたいと思うのが人情です。巣からは離れているので機材をやりくりして焦点距離を稼ぎなんとか撮ることができました。

雛が一羽のようでそれほど頻繁に餌取りをする必要が未だ無いようです。朝方から3時間ほど待機してようやく餌取りでした。餌はカエルのようです。

餌を捕まえるところはさすがに写真に収めることは出来ませんでした。なにせ行動範囲が広いので狙って撮ろうと試みても思うに任せません。それなら巣に帰るところを待っていようということになりました。餌を捕って巣の近くの電柱で待機。そして巣に戻ります。

巣ではメスが雛とともに待っています。オスが近づいてくるのが分かるみたいですね。

餌を捕ってきたオスのご帰還です。なんとか仕事を果たしてオスもほっとしているのか、それともメスに遅いわよなんてしかられているのか・・・まあ、男は辛いよみたいな感じでしょうか(笑

実は電柱に止まっているオスを撮ろうとした瞬間餌を捕るために飛び出したのですが・・・

こっから先、レンズが追いつきませんでした。田んぼで捕獲する瞬間は角度的に無理なようで、どうしても撮りたければ待ち伏せをしないと難しいでしょう。ただし人の居る方には飛んできてくれませんので、ブラインドもどきが必要かもしれません。捕獲の瞬間は写真どころか観察もしてませんので、一度くらい見てみたいものです。

さて、これから二番子、三番子が孵化するのでしょうか。生まれれば更に喧しくなると思います。子育ての邪魔はしないように気を付けながらサシバの親子達の行く末を見守りたいですね。

本日の天候は雨のち曇りでしたが、暑くなくてかえって良かったです。写真的にも暑さによる空気の揺らぎがないためかクリアな感じがします。

なごり惜しいですが、長居は無用。餌やりが見られたので撤収と相成りました。