いつもの公園に午後少し時間が出来たので観察&撮影に行ってきました。
おまけの赤とんぼです。
ある管理人の生息領域の撮って出し
ここのところ抱卵でもしているのか、あまりカワセミをいつもの公園で見かけませんでした。昨日、朝二時間ばかりいた時に見かけたので、そろそろ動き出すのかなと思い本日はビデオ片手に撮りに行ってきました。朝は6時30分頃到着。
どうも下の方には回ってきません。しばらくして下と中の間、開花標準木のあたりに移動して待機していると、あれま、こちらに回って来るではありませんか。どうも、下の方は水位が下がっているようで、それが影響しているのでしょうか、あまり回ってきません。
四羽ほどいたうちの一羽だと思いますが、ヒナが確認できました。もし二腹目がいるなら、そろそろ次のヒナ達は孵っているのでしょうか。メスはしっかりと自分で餌を食べてましたが・・・。まあ、結構大きい餌でしたので、仮に孵っていたとしても、生まれたてのヒナには無理なのかもしれません。
とりあえず、ヒナが孵ることを期待したいですね。
本日も4時おき、早出です。まあ、歳を重ねると(喰うと)自然と早起きになって来るようです(笑
さて本日も4時45分頃到着です。本日の初カワセミは餌を咥えたオスでした。餌の向きをみると与える相手がいるようです。それがヒナかメスかは確認できませんでしたが、おそらくヒナではなかろうかと思います。
それにしても、昨日の初カワセミは05:10でしたから、ほぼ同じ時間に姿をあらわしたことになります。もっとも管理人の観測場所に限ってのことですが。さて、程近い時間と場所でヒナを確認。昨日確認したヒナと同じ固体かどうかはにわかに分かりませんがともかく無事にヒナは成長を遂げているようです。
ヒナが目線を呉れました。
別のヒナ発見。
ローカルさんの中でベテランのSさんによると3羽のヒナが確認出来たそうです。管理人はあまり動き回ることはしませんので(出来ませんので?)2羽しか確認できませんでしたが、中々この公園も賑やかになってきました。
さて、さて、本日は求愛給餌を2回確認出来ました。
2回目のあと交尾をしそうな雰囲気でしたが、それは無し。ちょっと残念ではありましたが、今こうやって写真を見ると結構メスがふっくらしている気がしています。昨日、交尾は確認されているようですが、ひょとしてすでに受胎している可能性もあるのではないかと・・・まあ、どうでしょうか。
そんな訳で本日のビデオは空振りに終わった求愛給餌と言う事で・・・