続 麗らか、葛西臨海公園

 ノビタキはさておき、少々空が騒がしくなりました。

「オオタカだ」とノビタキを撮影していた一人が叫びました。

見ると二羽が空で交差しながら飛んでいます。その一羽がどうやらオオタカのようです。

2010-10-16_125532_0057.JPG

 初列風切と次列風切の間あたりでしょうか、一部羽が欠損しているのが分かります。個体を識別するには分かりやすいですが、飛翔能力に何らか問題はないのかと少々心配していしまいます。色からすると幼鳥のようです。

2010-10-16_125528_0047.JPG

 ウミネコでしょうか、実はこのオオタカ当初はウミネコに追い込みをかけられていのです。それが反転このような感じで威嚇していました。幼鳥というこで少々舐められていたのでしょうか。それでも、幼鳥とはいえオオタカですから、ウミネコなんかにバカにされてたまるかといったところでしょうか。

 かなり遠くから撮った翌日の写真ですが違う個体が飛んでいました。羽が欠損していません。

2010-10-17_095946_img_5979.JPG

 珍しいところではクサシギがいました。実は土曜日に見たときはイソシギだと思って写真も一枚、二枚撮っただけだったのですが・・・

2010-10-16_134836_0104.JPG

 よく見ると尾が短いし、胸のところの切れ込みはありません。よく見れば違いが分かるのでしょうが、思い込みをしているとまあ、駄目ですね。

2010-10-17_111243_img_5994.JPG

 2010-10-17_111532_img_5997.JPG

 おまけはカルガモとカワセミです。

2010-10-16_152737_0106.JPG

2010-10-17_124333_img_6023.JPG

2010-10-17_124408_img_6032.JPG

 麗らかな葛西臨海公園の二日間でした。

 

麗らか、葛西臨海公園

 土日はそこそこ天気も良かったですね。そんな訳で今秋はまだ葛西臨海公園に行っていなかったので、ようやく重い腰を上げて行ってきました。陽気もよく、汗ばむほど。まあ、そんな麗らかな日和の葛西臨海公園です。

 良い日和ではあるのですが、どうも鳥の気配がしません。いつものようにチャリンコを借り出してウロウロと園内を回りますが、まず撮影する人だかりが無いです。要するに、これと言った対象がいないということです。いつものセイタカシギやアオアシシギもいません。

 まあ、時期的にワタリは終わっているし、越冬組みはまだ早いし、といった感じで、なんとなく鳥影が薄いのは致し方ないのかもしれませんが、それにしても、これはシャッターを一枚も、ビデオも一回も回さずに終わるのではないかと危惧した頃、いい加減、昼近くになって僅かな人だかりを発見。すかさずチャリンコの上からしばし観察していると・・・

 茶色いのが葦の穂の上に止まっているのを確認。シャッターを切り、拡大して見てみると・・・、管理人の拙い記憶によればこれは「ノビタキ」ではないのかなと半信半疑。最初はモズのメスかなと思ったくらいなので、まさかノビタキだとは思いもよらず。もう少しよく観察・撮影していると周りの人も「ノビタキ」ですよとの声。

 そんな訳でノビタキ初ゲットとなりました。

2010-10-16_113256_0003.JPG

 狙って撮れるものではないと思いますが、これもビギナーズラックの内とシャッターを切り、ビデオを回します。

2010-10-16_115923_0016.JPG

 偶然撮れた飛び出し。

2010-10-16_115936_0017.JPG

 カワセミなんかと違って飛び出しのシーンは撮れる機会が殆ど無いでしょうから、これはこれで管理人的には希少な絵を撮れたと思っています。

 それにしても、なんともつぶらな瞳とその姿は可愛いの一言。

2010-10-16_121648_0022.JPG

 そんなちょっと幸せな時間をすごしながら時間は過ぎていきます・・・続く。

 

キアシシギ

渡りの時期では一般的なキアシシギですが、今回の連休中は大概の場所で見ることが出来ました。

2010-05-02_140959_img_4739.JPG

大きさの順ですが、

アオアシシギ > アカアシシギ > キアシシギ

この場所で三色を時期を違えて観察・撮影出来ましたが、三色同時と言うのは未だ無いので一度でいいから、同じファインダーに収めてみたいですね(笑

2010-05-02_144409_img_4752.JPG

コチドリと。

2010-05-02_152628_img_4773.JPG

平成22年(2010) 5月2日(日) 葛西臨海公園にて。

カモだけど・・・シマアジ

 カモなんだけど、シマアジって言うのはなんなんでしょうか。高級魚の名前としても知られているので、なんか食べたら旨そうですね(笑

151548_img_4247.JPG

154157_img_4248.JPG

 コガモとツーショット。

151540_img_4245.JPG

 撮影場所は結構なひとだかりになり混雑しました。まあ、珍しいと言ってもカモです(笑

 平成22年4月24日(土) 葛西臨海公園にて。

 
 

春ですね・・・

イワツバメが巣作りのために泥を運んでいます。

112257_img_3976.JPG

 ピンが甘いですが・・・

111742_img_3965.JPG

 クイナも陽気に誘われてか、近くまで寄ってきました。

111751_img_3968.JPG

 オオジュリンは未だ冬羽のようです。

143109_img_4160.JPG

 平成22年(2010)4月21日(水) 葛西臨海公園にて。