駒込から王子 その1 六義園

 六義園に行ってきました。しだれ桜が有名ですが、かなりの混雑を覚悟して少し早めに出かけました。正規の開園時間(午前9時)前に到着しましたが、すでに入園が始まっていました。

2009-03-28_085122_2od_5290.jpg

 右端に迂闊にも一人写ってしまいましたが、ごらんのとおり人だかりはしていません。実は、カメラ優先と言いましょうか、撮影優先で9時前に入園が開始されたようです。

2009-03-28_085630_2od_5296.jpg
K20D + DA★16-50mm F2.8

 まあ、こんな感じてぐるりとカメラマンが枝垂桜を取り囲んでいる訳です。9時以降は通常となり、このような撮影は出来なくなりました。

2009-03-28_085350_img_1288.JPG
50D + EF400 F5.6L

 それにしても六義園としてはこの枝垂桜がメインで後はそれほど桜は無いようですね。まあ、こう言って何ですが、これ一本で桜のシーズンは人を呼ぶみたいなもんですから、中々たいした枝垂桜と言うことになるのかもしれません。

 ぞろっと園内を回りましたが、管理人的には春より紅葉のシーズンの方が絵になるような気がします。今度はぜひ秋に訪れたいと思います。

 それで、ついでと言ってはなんですが、カワセミの証拠写真も撮りました。

2009-03-28_110940_img_1308.JPG

 この後は旧古河庭園と飛鳥山を回りました。

初詣

 毎年初詣は大概、明治神宮と靖国神社です。厳密言えば元旦当日は「明治神宮」の方を先に回りますから、初詣としては明治神宮なのですが、まあ、あまりそのあたりは堅く考えていません。

2009-01-01_091109_2od_4972.jpg

 二年参りは最近しませんね。それで、ここ十年くらいは一寝入りして日中行くようになりました。以前そういえば、元旦を外して箱根駅伝が終わってから明治神宮に初詣に行ったことがありましたが、あまりに参拝客が多く、本殿にたどり着くまで一時間半かかったことがありました。普段は元日の午前中ですね。この時間帯は比較的人も少なく、スムーズにお参りがですます。靖国神社を回っても昼には帰宅できますしね。

2009-01-01_091726_2od_4975.jpg

 代々木から地下鉄を使って靖国神社に回ります。

2009-01-01_102250_2od_4991.jpg

 最近は騒ぎになりませんが、一時首相が参拝するしないでもめていましたね。個人的には、よその国にとやかく言われて一国の総理が参拝できない神社があるなんておかしいと思いますが。内政干渉といえばそうなるのでしょうが、失礼きわまりない話だとは思います。たまに行くから騒ぎになるので、いっその事、毎日参拝していれば騒ぎにもならないと思いますが、素人考えでしょうか。

2009-01-01_103955_2od_5001.jpg

撮影は全て PENTAX K20D DA★16-50mm

月島あたり

 月島あたりも随分と風景が変わりましたね。まあ、昔ながらの街並みも残っていますが…

2008-06-01_101153_canon-eos-kiss-digital-x_img_2298.jpg

 こんな路地が沢山あるのですが、その路地の向こうには、

2008-06-01_101714_canon-eos-kiss-digital-x_img_2309.jpg

 こんな高層マンションが軒を並べています。都心の地価の下落がこのあたりのマンション建設を促進したのかもしれませんが、まあ、時代の流れなんでしょうか。

銀座界隈

2008-05-24_100404_canon-eos-kiss-digital-x_img_2117.jpg

 銀座に行って来ました。銀座に用事があった訳ではないのですが、近くまで行ったのでついでにといった感じです。しばらく行ってなかったのですが、海外の有名ブランドの店が軒を並べているんですね。管理人としては殆ど縁がないのであまり興味はないのですが。そんな中ちょっとニヤッとしてしまった風景に出会いました。

2008-05-24_101836_canon-eos-kiss-digital-x_img_2151.jpg

 松屋の前の銀座六丁目のバス停です。何故ニヤっとしたかは特に説明しませんが、このバス停の広告の写真はかなり意図的なものであると管理人ならずとも思うのではないでしょうか。

日本橋

 曇天花曇の小雨交じりの五月の連休初日に、日本橋三越新館七階にて開催されている中村征夫氏の写真展

 「命めぐる海」-都会の海から聖地の海へ-

に行って来ました。連休中と言うこともあり、中々盛況でした。特にシープ島は良かったですね。

2008-05-03_125406_pentax-k20d_2od_1318.jpg

 それで、場所は日本橋になるわけですが、この橋の中央には「日本国道路元標」の文字が埋め込まれており、橋の袂にはそのレプリカがあります。

2008-05-03_125608_pentax-k20d_2od_1322.jpg

 さて、日本橋の近くには日本銀行があります。いつもは首都高速の上から眺めてばかりいるので、ついでに寄ってみました。

2008-05-03_142326_pentax-k20d_2od_1361.jpg

 最近は総裁人事で話題になりましたが、そんなことはどこ吹く風、連休中でもあるせいか、なんとも静かな佇まいです。

2008-05-03_142850_pentax-k20d_2od_1371.jpg

 兎にも角にもここが日本の銀行の総元締めなわけですから、大変な場所といえばそうなんですが、まあ、我々庶民にとっては、あまりピンとは来ませんね。

2008-05-03_141630_pentax-k20d_2od_1338.jpg

 日本銀行も日本橋(本石町)にあるわけで、日本橋はそれなりに結構ご大層な場所な訳なんですが、そんなことはお構いなく気軽に出歩ける場所でもあります。

2008-05-03_142123_pentax-k20d_2od_1354.jpg