機動観察こと始め・・・滝沢展望台 Part2

今回の投稿はネタ的には色々ありますが写真的には?です。

タカの渡りの時期ですが色々あるということで・・・

朝方観察の準備をして軽い朝食を済ませると、観察用のスコープを持ったウォッチャーが現れました。ここでは仮にAさんとさせてもらいますが、このAさん偶然にも前日の杉尾山展望台の観察に参加されていたとか。お話を伺うと、「そりゃ中々出来ない体験」であると思いました。

7000を超えるサシバの渡りですから、ただ事ではなかったのです。

カウントされていた方が腱鞘炎にでもなるんじゃないかと思うくらい、一日中カウントを続けられたとか。まあ、人間の観察とサシバの群れですから多少の誤差はあったにしても、大変な作業であったことは間違いないようです。

それで、本日は滝沢展望台に移動しての観察とのこと。このあたりは、普通ならそう誰でも思うところです。管理人達もそうですから。

ただ、この巨大な風力発電機。

これが出来る前は、本当にここは良い場所だったとか。以後、渡りのタカ達は寄りつかなくなり慣れれば戻ってくるのではと期待したようですが、あまり芳しくないようです。

居着きのトンビなどは風車のまわりを飛び回っていますが、年に2回くらいしか訪れない渡りのタカにとっては不気味な存在のようです。

なぜ、Part1で裏話をしたかといいますと、この風車の引いた写真をこの日は撮っていなかったのです。それで後日撮影したのがこれ。新東名浜松SAからです。

これ実は伊良湖岬に行く途中10月7日に撮ったものです。

ご覧のとおり稜線に並んだ風車の列。これをサシバ達の目線から見たらどんな風に写るのかなと想像すると、近寄りたいモノではないと感じます。遠くから分かりづらいですが、羽の突端が光っているらしいのです。

それで早い話がこの日渡ったサシバはゼロでした。アサギマダラは渡って行きましたけど。

しかし、が、しかし、ここでめげてはいけません。管理人のポリシーとして可能な限り翌日も同じ所に出張るというのがあります。要するに1日だけではその場所のあれやこれやが分からないからです。

そして土曜日は昼には撤収しましたが、日曜日再び4時に起きて滝沢展望台を目指すことになります。

2日間の走行距離約1000キロ。

千羽の鷹ならぬ、タカを観察するために千キロ走る・・・みたいなかんじですね(苦笑

さて、翌日は迷うことなく7時頃到着。

しばらくするとレンズを担いだご夫婦が。

なんでも昨日は二三月峠にいたようで、約1000羽くらいは渡って行ったとか。そしてタカ柱がこの滝沢展望台のあたりによく上がっていたので今日はこちらに来とたか。

正直に「実はここは昨日一羽も渡りませんでした。」とお伝えしたところ、驚いたご様子。

それならば「もう少し西に移動します」とすぐに撤収。

管理人もいささか心が動きました。二三月峠は大体場所も調べてあったし、逡巡しました。

が、ここは初志貫徹。

結果はどうなるか分かりませんが、管理人としては土地勘の無い場所でやたら動き回るのは危険であるし、観察の連続性も大事だと思いとどまりました。

結果は・・・

3回ほどタカ柱が出来ました。5羽、7羽、20羽と楽に数えられる程度ですが。しかも遠くかったです。遠かったですが、流れるルートみたいなものはなんとなく分かったような気がします。

しいて言えば、20羽のタカ柱は遠かったですが、正面に上がりました。証拠の証拠程度ですが・・・

いままでは定点観察している定番と言われる場所でしか観察したことが無かったのですが、初めて自分でルートファインディングをして観察したタカ柱です。これはこれで数はともかく満足感があります。

今回感じたのは言われてはいますが、タカの渡りのルートは固定的ではなくある程度は変化するということでした。

まず杉尾山を通過した個体の半分くらいが伊良湖を通過したようです。杉尾山展望台の1日の通過数は記録的でしたが、同じような数は伊良湖では通過していません。これは別のルートがあると言うことになるでしょう。また、杉尾山展望台から浜名湖あたりまではかなり山並みが深く、山ひとすじ違えばサシバの姿を見ることは中々難しいということです。先ほどのAさんも「肉眼で1キロ、双眼鏡で2キロ、スコープで3キロ」などと言ってましたが、概ねそんなもんだと思います。まあ、肉眼でも双眼鏡やスコープでも、個別の能力差がありますから人により、機材によるところもありますが、要するに観察距離の限界はあるということです。

展望台は土曜日(30日)の風向きは北西から西そして西南西、日曜日は北東から東、そして東南東でした。日曜日あたりサシバの動きとしては一端西に流れたものが、左カーブして展望台の前方の方を通過するパターンが3回ほどありました。土曜日の風向きが北東でルートが日曜日と同じなら土曜日の景色は違っていたのかもしれません。ちなみに29日は土曜日と同じような風向きだったようです。このあたりは場数をもっと踏んでみないと分からないところだと思います。

色々な要素が入り交じってルートは決まっていくのでしょうから、観察の限界距離の中で渡って行くタカ達と遭遇出来るのは運のいいことなんだと思います。それ故に日本全国で名の知れたタカの渡りの観察できる場所は限定されているのだなと思いますし、それも絶対ではないと言うことなんだと思います。

タカの渡りを追いかけるのは正に「機動観察」になります。管理人達は茨城の水戸から始まって、新潟の山本展望台、長野の白樺峠、、神奈川の武山と菜の花台、静岡の浜松と移動してきました。

そして来週は愛知県の伊良湖です。この時期にこれだけ大量に飛んでしまうとピークは過ぎてしまった感はありますが。

さて、ひしひしとタカの渡りの難しさと面白さをかみしめながら、道路が混む前と本日は11時にて撤収と相成りました。

飛ぶぜ2000羽・・・白樺峠 2017 Part4

Part3の写真を整理する前にとりあえずビデオを作ってしまいました。

春からサシバを見ていた管理人達としては秋に彼らを見送る心境を聞かれれば

「来年また帰って来いよ」

としか言いようがありません。厳しい自然界の現実は彼らに過酷なことを要求しますが、それを承知してもそう思わざる得ません。

その思いが少しでも伝わればと・・・拙い編集をしてみました。

いくぜ、新潟、山本山展望台・・・ハチクマが渡る

朝目覚めたのは3時45分。

天気は上々。

しかもまだ4時前。

うーん、白樺峠でも行って見るかとも思いましたが、白樺峠は来週行くし、そうだ去年9月の最初の土曜日に新潟の山本山展望台に行ったことを思い出しました。

本当は来週は遠出をするから近場でお茶を濁すかとも思ったのですが、南関東でのワタリはこれからといった感じであまり数は出ません。勿論、今の時期ですからどこでも似たような事情かと思いますが、山本山展望台ならば来週の白樺峠の前哨戦としては位置的には丁度いいと思ったのです。

方向から言ってここから白樺峠を目指すと思われますから、ここでの出現数、飛去数は白樺峠のワタリに直接影響を与えると思います。

さて、到着は8時10分ころ。快晴。風向きまあまあ、といった感じです。天気予報では10時頃から南風の成分が入る予定です。多分そこまでが期待できる時間帯でしょう。

それにしても眺めのいいところです。撮影が目的の人達は展望台に来る途中にある沢山ポケットパークで待機している人が多かったです。観察が目的ならやはり展望台の方が良いので、こちらで待機することにしました。

1時間くらい待ったら北西の空にハチクマが数羽のタカ柱を作りました。距離はありましたが、なんとか目で確認できます。

それからは単発だったり、数羽だったりと主にハチクマがよく出現しました。大概は渡っていったようです。

天気もよく、それに応じて高度もありどうしても遠いですね。展望台に人が大勢いるので警戒もあるのでしょうか。今日は観察に訪れるひとも多かったです。管理人達もその中に混じってますから、こればっかりは・・・何とも言えません。全員が迷彩のシートでも頭から被ればいいのかもしれませんが、それはそれで非現実的です。秋の晴れ渡った空をのんびりと見上げて渡っていくタカを見送る。まあ、それでいいじゃないですか、って感じですね。

光の加減や距離などもありまして、パシッと目が入るまでは至りません。それでも比較的近くを通るのはやはり若鳥が多いように思います。

ハチクマのバラエティに富んだ色合いを見ることは双眼鏡を使えば十分に出来ます。

真下からのショットもありです。

10時頃に風が変わりました。南風が入って気温も上がり出します。やはり飛ばなくなりました。空に上がっても渡らずみたいな個体もあります。天気は上々、しかし風悪しといった状態です。

ハチクマは約30、サシバは10~15といった感じでした。あくまでも感じです。サシバは遠くに数羽のタカ柱ができたりしたので、観測の実感より数は出ていると思います。

9月9日ですから、まだまだ前哨戦の感は否めませんが、先週の水戸に続いて中々手応えのある前哨戦でした。

山本山展望台は午前中がメインというのはその通りのようです。もう少し数がでれば下のポケットパークで撮影に臨んでみたいなと思いつつ、昼に撤収と相成りました。

追伸:
白樺峠は9月9日がサシバ 411、ハチクマ 70とこの時期にしては数が出てました。翌日の10日もサシバ 209、ハチクマ 41。滞在数もありますから一概には言えませんが山本山は土曜日より金曜日の方が飛んだのかもしれません。勿論、観察したデータがないので何とも言えませんが、要するにこの時期にしては出足が良いということになります。去年の悪天候でかなりルートの迂回などがあったように見えますが、今年はこのまま順調に推移してくれればと思います。

伊良湖岬 2015 Part5

いよいよ最終日。昨日は色々とあって日の出を拝めませんでしたが、本日はホテルの屋上からご来光を拝んでみたいと思います。

夜明け前。

2015-10-04_05.49.10_0643

そして日の出です。

2015-10-04_05.49.05_0526

2015-10-04_05.52.10_0527

2015-10-04_05.52.48_0528

広角で撮ると・・・

2015-10-04_05.57.34_0648

2015-10-04_05.58.32_0650

お客さんが三々五々屋上に集まって思い思いに写真を撮ったりしていました。ここのホテルはチェックインするときに簡単なホテルの案内のパンフレットをくれるのですが、それに日の出の時刻が記載されていました。

さて、朝一はイソヒヨドリの雄です。

2015-10-04_06.51.26_0531

続いてはアサギマダラ。これがホテルを超えて結構な数飛んでいきました。

2015-10-04_07.43.34_0534

さて、タカの渡りの朝一はサシバです。朝の九時過ぎですから、出足は少し遅いのかもしれません。

2015-10-04_09.17.26_0554

サシバとハチクマ。このハチクマは淡色型の幼鳥のようです。

2015-10-04_09.44.11_0571

ミサゴも飛びました。

2015-10-04_10.01.35_0585

サシバのツーショット。

2015-10-04_10.18.43_0592

そしてタカ柱。

2015-10-04_10.20.36_0600

少し見づらいですが、引いて撮ると・・・

2015-10-04_10.26.49_0662

さて、残念ですが、時間切れです。横浜に少々早めに帰らなければならないので、11時頃にこちらを出なければなりません。

最後にサシバを撮って今回のタカの渡りの撮影を終了しました。

2015-10-04_10.29.40_0618

実は浜名湖辺りを約700羽程が二時間前くらいに通過したとの情報が入っていたので、本当に名残惜しかったのですが、用事があるので致し方ありません。

2015-10-04_10.17.45_0657

本日も良い天気に恵まれたようです。後ろ髪を引かれる思いで伊良湖岬を後にした管理人でした。また、来年も是非来たいですね。

追記・・・・

この日(10月4日)はサシバが751、ハチクマが48でその他を合わせると843羽のワタリがあったようです。この数字は今年の伊良湖岬では最大になりました。当たり日だったようです。管理人は2日の午後から4日の午前中に滞在したので、そこそこの数字は見れた感じではあります。(二日は調査は無しになっていますが、少しですが、飛んでいます)

伊良湖岬 2015 Part4

春サシバとの出会いが今年はありましたが、こうやって渡って行く姿を見ると一入ですね。

綺麗な成鳥です。雌のようです。

2015-10-03_11.59.31_0320

近くに飛んでくるのはハチクマの方が多いような気がします。

2015-10-03_12.23.06_0349

同一個体ですが、これも幼鳥のようです。

2015-10-03_12.23.10_0352

今度はサシバ。完全に成鳥になりきっていない感じがします。

2015-10-03_12.25.50_0367

同一個体と思いますが、おなかの模様に縦模様がかなり残っています。

2015-10-03_12.25.54_0389

こうしてみるとやはり秋はサシバもハチクマ幼鳥も(もしくは若鳥)が多いですね。繁殖後ですから、当然ですか。

サシバのタカ柱。望遠で撮ったのでこんな程度の数しか入りませんが、実際はこの倍くらいの数はいたと思います。

2015-10-03_12.57.42_0432

何故かノスリ。ノリちゃんだと分かるとレンズを向けない人も多いですが、時期的には少し早いかもしれませんが、これもワタリの途中です。

2015-10-03_12.59.05_0446

ホテル側に出来たタカ柱。

2015-10-03_14.05.25_0692

広角で見るとこんな感じです。

2015-10-03_14.06.49_0636

サシバの幼鳥。これは今年孵った位の感じなんでしょうか。

2015-10-03_14.59.45_0494

駐車場からの見晴らし。この目の前を飛んでいくとまさにシャッターチャンスです。近い時も、遠いときもあります。大概は遠いですが、シーズン中なら一日粘ればかなりの数のシャッターチャンスに遭遇すると思います。色々とあっても人気があるのもしょうが無いのかもしれません。

2015-10-03_13.17.13_0689

午後になり人もタカも落ち着いて来たようです。11時頃でしたか、先に書きましたが、宿泊客でない人達に御退出願ったので、撮影スペースもかなり余裕があります。ただ、残念だったのは駐車場内に専用の喫煙スペースがあるにも関わらず、両隣の撮影者の方達が、喫煙されていたので少し辛かったですね。風の加減で左隣はあまり気にならなかったのですが、右隣はかなり気になりました。もっとも右側の人達は宿泊客でなかったので11時以降は少しは快適になりました。それでも煙草を人が密集して撮影している場所で吸う人がかなり多いのは少し残念です。

2015-10-03_13.33.26_0463

明日は屋上の展望台から撮影したいと思っています。展望台は禁煙なので煙草の煙に悩まされることはなさそうです。

2015-10-03_15.00.39_0504