三番瀬 ウミネコと猫

久々の三番瀬。まず、のっけからやられました。それはバスの時刻です。二俣新町駅に張り出してあるバスの時刻表を確認してから、駅前のコンビニで買い物をしてバス停へ。信号待ちで反対側の道路で待っているところへ、何故かバスが。「あれ、へんだな」と思い、そのバスが出た後、僅か一分後にバス停へ。

バスの時刻表を確認すると・・・なんとバスの時刻が変更されていました。

2012-09-22_075523_img_1111.JPG

コンビニでのんびり買い物しなければ間に合ったのですが、後の祭り。次のバスは50分後です。確かにもともとバスの便は多くなったのですが、随分と減ったようです。幸い土曜日だったので、タクシーで出勤している人達がいくらかいて、帰り車に反対車線から大きく手を振って呼んでみました。なんとか、2台目のタクシーの運転手さんが気が付いてくれて、ユーターン。なんとかたどり着くことが出来ました。

悪いときに悪いことが重なるのですね。潮の状態が最悪でした。小潮の満潮。これでは餌が海の中です。潮の状態を当然事前に調べてはおいたのですが、これほどとは思いませんでした。もっとも、管理人も長靴を履いていない程度の覚悟でしたから、まあ、当然の報いなんでしょうけど。

2012-09-22_081629_img_1117.JPG

スコープで見渡しても殆ど鳥がいません。いるのはポツンと佇むウミネコと傘(?)。

2012-09-22_091827_img_1126.JPG

まあ、置き忘れたにしても、何でこんなところにとちょっと不思議な感じです。

2012-09-22_101238_img_1180.JPG

それにしてもネタがない。はるか遠くにミサゴが見えたのですが、遠すぎで何だかなぁという感じ。こちらに飛んできて魚でも捕ってくれれば最高だったんですが。いつのまにか居なくなりました。

そんな暇をもてあましている管理人に何故か猫が寄ってきました。

2012-09-22_094554_img_1132.JPG

後ろボケが中々綺麗だ、なんと感心している場合ではないのですが、綺麗な状態からして最近ここらあたりで捨てられたのかなと思いました。ちょっと気が立ってはいるようですが、それなりに人なれしています。

2012-09-22_095144_img_1142.JPG

うーん、撮れたのはウミネコと猫(と傘)。洒落にもなりません。

暫く待っていましたが、潮があまり引きません。潮が引くのを待っている人が結構いましたが、鳥は遠くの杭に止まっていたり、立ち入り禁止の堤防の先の先にいたりで、とてもじゃないですが、写真にはなりません。実はこの日はビデオも持っていたのですが、殆ど活躍せずです。

震災以後一年半がたちましたが、いまだに完全復旧はしていません。どうやら、訪れる人の数も随分と減ったようです。震災以後、野鳥については撮りモノが少なくなっているんでしょうか。なんともさびしい気分での撤収と相成りました。

2012-09-22_083659_img_1124.JPG

(9月22日撮影)

485系ジョイフルトレイン 宴と華

ジョイフルトレイン2連発。

まずは回送中の「宴」

2012-09-22_150259_img_1221.JPG
(9月22日 撮影)

回送中なのでお客さんは乗っていません。

つづいては、ブドウ狩りに出かける「華」

川崎駅南武線のホームに入線。お客さんを待ちます。

2012-09-23_075215_img_3167.JPG

生憎の雨です。車体も濡れています。

2012-09-23_075350_img_3172.JPG

雨のブドウ狩りはどんなんだったんでしょうか。それでも雨の中、軌道敷に赤いバックライトの光を残しながら山梨へ出発しました。

2012-09-23_075353_img_1263.JPG

(9月23日 撮影)

わくわくドリーム号 ようこそディズニーランドーへ

2012-09-22_072720_img_1090.JPG

はるばる青森から秋田を回り、一昼夜かけて舞浜駅にやってきた「わくわくドリーム号」

本日の車両は懐かしの583系でした。昔管理人が子供の頃、特急「はつかり」などに使われていた車両です。当時は福島に帰るのに上野から列車でしたから、随分と583系は見た記憶があります。実は一度も乗ったことがないのですが、当時の代表的な在来線特急の583系はとても印象深く残っています。

2012-09-22_073010_img_1110.JPG

それにしてもかなりのハードスケジュールですが、結構お客さんは乗っていたような感じでした。当たり前かもしれませんが、子供連れの方が多かったように思います。

このシリーズはまだ何回か走るようなので、機会があったら583系の編成写真も撮っておきたいですね。

(撮影は9月22日)

葛西臨海公園で鳥鉄の巻

 葛西臨海公園駅は撮り鉄にも中々人気のある場所のようです。知っている人は知っているでしょうが、葛西臨海公園駅は舞浜駅の隣です。舞浜駅といえばご存知東京ディズニーランドがありますが、そのディズニーランドに特別な貸切列車が到着するのを知っている人はあまりいないでしょう。今回はそんな特別な貸し切り列車を撮りに行って見ました。

わくわくドリーム号で行く 東京ディズニーリゾート®への旅

なかなかいいお値段ですが、それでも結構な利用客がいるようです。

さて、舞浜駅到着。7時56分です。回送とありますが、この時点ではお客さんを乗っけています。車両は485。車両の所属は新潟です。

2012-09-15_075429_img_0885.JPG

表示板は回送。京葉線の舞浜駅のホームでは極めて珍しい光景でしょう。

2012-09-15_075737_img_0903.JPG

実はこの列車、東京駅まで回送してそこで向きを変えるのです。

2012-09-15_081939_img_0911.JPG

そして、再び武蔵野線を経由して大宮までの回送になります。つまり再度、葛西臨海公園駅を通過するのです。

2012-09-15_083914_img_0934.JPG

葛西臨海公園駅では数人の撮り鉄がいました。何かの拍子にここで電車を撮ったことはありますが、特定の列車を狙って撮ったのは初めてです。京葉線は塩見を過ぎれば殆どが高架ですから、回りが開けていますので、編成を撮るには向いているようです。確かに横浜、鶴見あたりで撮ったものに較べるとえらいすっきりした感じです。

そなん訳で葛西臨海公園駅に来たわけですから、このまま帰る管理人ではありません。列車の撮影が終れば、いつもの456にレンズを替えて、野鳥園へ鳥撮りに出発です。

さて、その成果ですがアカアシシギなんかも入っているなんて情報もありましたので、期待していたのですが、列車の撮影のように予定通りには行きません。まあ、自然物相手の撮影はこんなもんですね。

これといったものはいませんでしたが、ここではめずらしくトウネンが入っていました。

tonen.JPG
アカアシシギは残念ながらいませんでした。朝はいたようなのですが。ソリハシシギを遠くから見たときは、もしやと期待はしたのですが。

2012-09-15_111331_img_0961.JPG

あとは、いつものアオアシシギ、セイタカシギ、コチドリたちですね。冬鳥はまだ入っていないようです。

2012-09-15_115524_img_0974.JPG

休みの日の京葉線はよく利用します。貸しきり臨時列車などは土日祭日に運行される場合が多いでしょうから、ちょっと朝の時間を使えば、今回のような鳥鉄が楽しめる感じですね。季節が良くなって行くこれからに期待したいところです。