葛西臨海公園駅は撮り鉄にも中々人気のある場所のようです。知っている人は知っているでしょうが、葛西臨海公園駅は舞浜駅の隣です。舞浜駅といえばご存知東京ディズニーランドがありますが、そのディズニーランドに特別な貸切列車が到着するのを知っている人はあまりいないでしょう。今回はそんな特別な貸し切り列車を撮りに行って見ました。
なかなかいいお値段ですが、それでも結構な利用客がいるようです。
さて、舞浜駅到着。7時56分です。回送とありますが、この時点ではお客さんを乗っけています。車両は485。車両の所属は新潟です。
表示板は回送。京葉線の舞浜駅のホームでは極めて珍しい光景でしょう。
実はこの列車、東京駅まで回送してそこで向きを変えるのです。
そして、再び武蔵野線を経由して大宮までの回送になります。つまり再度、葛西臨海公園駅を通過するのです。
葛西臨海公園駅では数人の撮り鉄がいました。何かの拍子にここで電車を撮ったことはありますが、特定の列車を狙って撮ったのは初めてです。京葉線は塩見を過ぎれば殆どが高架ですから、回りが開けていますので、編成を撮るには向いているようです。確かに横浜、鶴見あたりで撮ったものに較べるとえらいすっきりした感じです。
そなん訳で葛西臨海公園駅に来たわけですから、このまま帰る管理人ではありません。列車の撮影が終れば、いつもの456にレンズを替えて、野鳥園へ鳥撮りに出発です。
さて、その成果ですがアカアシシギなんかも入っているなんて情報もありましたので、期待していたのですが、列車の撮影のように予定通りには行きません。まあ、自然物相手の撮影はこんなもんですね。
これといったものはいませんでしたが、ここではめずらしくトウネンが入っていました。
アカアシシギは残念ながらいませんでした。朝はいたようなのですが。ソリハシシギを遠くから見たときは、もしやと期待はしたのですが。
あとは、いつものアオアシシギ、セイタカシギ、コチドリたちですね。冬鳥はまだ入っていないようです。
休みの日の京葉線はよく利用します。貸しきり臨時列車などは土日祭日に運行される場合が多いでしょうから、ちょっと朝の時間を使えば、今回のような鳥鉄が楽しめる感じですね。季節が良くなって行くこれからに期待したいところです。