靖国神社で参拝した後は、半蔵門線に乗って清澄庭園に行きました。
結構水鳥がいるんですね。キンクロハジロはお馴染みですが、
これほど近くでアオサギが撮れるのも珍しいですね。
さて、ここの見所は「名石」が最初に上げられると思います。まあ、庭園ですからかつての持ち主の個人的趣味によるものなのでしょうが、明治期の工事のようですから、輸送が大変だったと察します。
桜の方はやや控えめな感じで咲いていました。
蕾の木もあるようでこちらはサト桜のようです。
ユスラウメが終わりかけでしたがまだ咲いていました。
この庭園も秋がいいような気がします。まあ、元々は個人宅の庭園な訳で、住んでいると百花繚乱と言うのは案外落ち着かないのではないでしょうか。