水際の猫もいます

2009-09-07_113637_50d_6.JPG

某県立公園のカイツブリですが、前回来た時(9月1日)は卵が無くなっていました。それが、本日は一つではありますが確認出来ました。朝池の周りを散歩する人たちも結構関心があるようで、入れ替わり立ち止まってはカイツブリの様子を眺めていました。まあ、前回のこともあるのであまり期待は出来ませんが、やはりヒナが孵るところは一度見てみたい(撮ってみたい)ですね。

さて、カワセミの若(鳥)ですが、相変わらず元気に飛び回っています。いままでいたオス、メスを殆ど見なくなっていますので、代替わりしたのかもしれません。まあ、元気なのはいいのですが、水際によってくる猫などに襲われないようにと思います。

恋の季節???

 某県立公園、カイツブリの卵がなくなっていました。おいおい、といった感じですが、原因は分かりません。それでもなんとなくだらだらと巣作りをしていましたが、まあ、気合が入った感じではなかったですね。

2009-09-01_061256_50d_2.JPG

カワセミの方は恋の予感???かなと思いますが、これから繁殖はないでしょうし、どうも今年生まれた若鳥たちのようなので来年に期待といったところでしょうか。気になるのは、いままでいた親たちの姿を見なくなってしまったので、代替わりをしてしまったのかなということです。二腹目の雛たちは巣立ちをした様子はなく、今年はこれで終わりなのかと様子見している状態ですね。

2009-09-01_065353_50d_6.JPG

それにしても今いる(若鳥の)カワセミは結構元気です。物怖じしないと言いましょうか、単なる怖いもの知らずと言いましょうか、人の脇を猛烈な勢いで飛び去っていく姿を何回か確認しました。ちなみに管理人との距離約30センチくらいのところをすり抜けていく芸当も披露してくれました。

2009-09-01_070046_50d_17.JPG

平日の出勤前の朝の短い時間でしたが、結構もり沢山の朝のひと時でした。

シジュウカラの捕食

 恋の季節???