タカの渡り 2018 Part11&Part12&Part13・・・ 伊良湖岬

自然相手のタカの渡りの観察ですから、良い時もあればそうで無い時もあります。多分にそうで無い時の方が多いですが(苦笑

今年はブログに上げるのが遅くなっているので後からの紀行文みたいな感じになっています。

そうするとPart11からPart13までの伊良湖岬は実はあまり書きたくない・・・なぁんて少しばかり思ってしまうのです。

ただ、管理人にすればワタリの基本を思い出させてくれた苦い紀行になったという実感があります。

前書きはこの位で話を始めると・・・

9月27日(木)4時頃出立。天候が芳しくないのでやや遅めです。

神島に渡ってみようと考えて岬に行かずフェリーターミナルに到着したのが9時過ぎ。

フェリーは10時発があるので十分間に合います。

それでターミナルに行って乗船券を求めたのですが・・・

受付では暫く待ってくれとのこと。

あれれ???なんて思ってロビーで待っていたら、フェリーの船長さんらしき人が現れて、要するにありま条件が良くないので渡航は見送った方がいいですよみたいな話。

天候の問題なのかその他の問題なのかその時はよく分からなかったのですが、無理に出かける程でもないので予定はキャンセルしました。

追伸:
あくまでも管理人個人の見解ですが、その時の乗客は管理人と連れ合いの二人だけ。この便に乗せて行くと予定通り全ての往復ダイヤを運行しないといけなくなるのでしょう。たった二人の乗客のために無駄な燃料代は使いたくなかったのかなと思います。あちらも商売ですから、まあ、気持ちは分かります。

ただ、今回の管理人達と似たような状況の場合、正直よく分からない理由で渡航をやんわりとしない方がいいですよみたいな場合もあるかもしれませんので、神島にワタリの観察にでも渡航しようかと思った場合、その辺りを含んでおいた方がいいかもしれません。

まあ、天気も良くてお客さんもそこそこいればそんなことはないのだと思いますが。

伊良湖岬の恋路ヶ浜の駐車場に回ります。

ご覧のとおりの曇天模様。風自体はそれほど悪くないと思いますが、どうにも飛ぶ感じがしない空です。それでも去年はこんな天候で結構なタカ柱が上がったのですが。

それでワタリの速報によれば27日は天候不順のため観察は中止でした。

管理達はそれでも観察していたのですが・・・やはり飛びません。遠くにハチクマが1羽くらい飛んだのですが、まあ、0と言ってもいいのかもしれません。

続いて2日目は、期待したとおりの晴天。

さあ、今日は飛ぶぞと意気込んだのですが・・・

かなり渋い出です。まとまって飛ぶことはありません。単発的かせいぜい2羽くらいでのワタリです。これが前触れかと期待もしたのですが、あとがまるで続きません。

ようするに移動している集団が近くには居ないということなんでしょう。

9月28日目 タカの渡り速報 伊良湖岬より)

サシバ  91
ハチクマ 12

正直言って伊良湖岬の晴天としてはかなり物足りない感じでした。

そして3日目も初日と同じように悪天候で定点観察は中止です。

朝方少し粘ってみましたが飛ばないし雨は降るしで早々の撤収となりました。

帰りにはホテルで宿泊のお土産にメロン狩りが出来たのでそれによって早々の帰宅と相成りました。

さて、ここからが実は本題です。

管理人達が伊良湖岬で悪天候に泣かされていた頃、関東ではサシバの大きな移動がありました。関東付近の定点観測の速報値はピークを思わせる高い数字を記録したのです。

9月28日 サシバ (タカの渡り速報より)
武山    296
権現山   403
明星山  1716
平林林道 1145

参考までに・・・

伊良湖岬
10月2日  895
10月3日 2641

伊良湖岬に今年早めに行ったのは去年のことが頭を過ぎったからです。9月の最後にピークが来たのでと少々焦った感がありました。

そして今年は最も基本的なことを忘れていたのです。

それは

「関東エリアのピークのあとに伊良湖にピークが来る」

東海道ルートのメインストリームは伊良湖岬です。ここに東海道ルートのサシバ達が集まる傾向があります。

当たり前ですが、集団は突然には現れません。必ず予兆があるはずなのです。

去年も伊良湖のピークの前には関東・静岡あたりで大きな動きがありました。

天候によって移動の時間は変わりますが、この順番は狂うことは無いはずです。

それにしても下手を打った感じが今でも拭えません。こんな基本的なことを忘れてわざわざ横浜から伊良湖岬まで出張ってしまうなんて。

伊良湖岬が地元なら定点観察で分かるのですが、はるばる遠方から労力をかけて行くことはなく、関東の地元でじっくりと動きをみるのが常套であったと思います。

白樺ルートも浅川大池の事例もありました。それでも白樺峠は予兆の情報が入りづらいところもあります。

しかし伊良湖岬はまず管理人達の住んでいる関東エリアから流れて行くわけですから十分に情報が入るはずですね。

まあ、この辺のことをよく踏まえて来期からは機動観察のスケジュールを組まないと無駄な労力を払い、肝心なところに居ないみたないことに又なってしまいます。

集団は突然現れない、必ず予兆がある。

こんな基本的なことを思い知らされた今回の伊良湖岬行きでした。

伊良湖岬と伊良湖ビューホテル・・・渡りの最終章 Part2

ホテルの部屋から夜明け前に撮った伊良湖岬と月です。見てのとおり天気は良いようです。ならばここの名物は月よりも日の出です。昨年は天候が悪くて見そびれましたが・・・

なかなかの風景でした。これで後はタカが渡れば言うこと無しなんですが・・・

飛びません。まあ、飛びません。どうなっているんでしょうか。風向きはイマイチかもしれませんが、ここまで飛ばないとは。何度か書きましたが、ここは出足の早いところです。これだけ出足が悪いと今日一日駄目じゃないかと思ってしまいます。

ようやく昼近くになって・・・

ノスリです。私たちは「のりちゃん」と呼んでいます。これは若なんでしょうか。色合いが白いしこちらを興味深げにのぞき込んでいる様は若のような気がします。

やっとサシバが来ました。若のメスのようですが、みんなとはぐれて乗り遅れた感じがします(笑い

よくよく見るとオオタカの若でした。

しかし、まあ、まとまって飛ぶときは一日に1000羽を軽く超えることもあれば、こんな日もあり、読めないタカです。連れ合いはサシバのことを付和雷同をもじって付和ライチョウと呼んでいます。

それでもこの日の猛禽としては貴重な存在となりました。ちなみに、オオタカは留鳥ですね。

ハチクマの若、メスでしょうか。これもサシバに続いて来ました。ピークを過ぎた時期は行遅れた若が飛んで来るのでしょうか。移動の中心はかなり西になっているようで、宮崎県の金御岳の数字がかなり上がっています。

ようやくタカ柱があがりました。全部の種類はわかりませんが、結構ノスリが混じっていそうです。昨日からの居残り組がようやく飛び出した、そんな感じなんでしょうか。

天気は良いです。そして暑いくらいです。人も機材も日除けがいります。

オオタカや(チゴ)ハヤブサも飛びましたが、写真にはなりませんでした。飛び数としては期待ほどではありませんでしたが、ピークを過ぎていることを考えれば致し方ないところか。

カウントはサシバ118、ハチクマ18とのこと。まあ、そんなもんでしょうか。

天気は抜群によく、数は少ないですが青空をバックに渡っていく姿を見ることは出来ました。撤収後はすぐにホテルでビュースパに入浴です。これがここの一番のメリットですか。

ビュースパから伊良湖岬が見えます。そして夕方にはこんな感じでタカ柱も・・・

まあ、これはトビですけどね(笑

でも、まれに他のタカが渡っていくところも(露天風呂から)見られることもあるかもしれません。手足を伸ばしてゆっくり風呂にはいって、明日はどうなるでしょうか。

伊良湖岬と伊良湖ビューホテル・・・渡りの最終章 Part1

 どうでもいいことなんですが、伊良湖岬は「いらごみさき」と読み、伊良湖ビューホテルは「いらこびゅーほてる」と読むようです。地名としては「いらこ」ですから、岬になると何故か「いらご」になるようですが、渡るタカにしてみればそれこそどうでもいいことかもしれません。(笑

 さて、どうも管理人達が伊良湖岬に行くときは天気が悪いというジンクスが定着してしまったようです。

 伊良湖岬は今年で3年連続の遠征になるのですが、3回とも出立時は悪天候です。台風の時期ですから確率的にはやむ得ないところもあるでしょうが、日頃の行いの所為かもしれない・・・なんてことは全く思いません。要するにこんな天候が常につきまとう時期に渡りがあると言うことなんですね。考えてみればこんなリスクの高い時期に渡るというのは一体どういうことなんだと疑問が又沸いてきます。

 それでも浜松SAに着く頃は雨は上がりました。前々日、前日の予想では昼頃まで天気は回復しないようでしたが、回復は予報より少し早くなりそうな気配です。

 滝沢展望台のある風車ではありませんが、第2東名の浜松SAから見える景色です。風の通り道故に、このような構造物が作られたとして、それが原因で渡りのルートがねじ曲がったとすれば、渡りるタカにしてみれば迷惑な話です。この場所を回避するために無駄なエネルギーを使わざる得ないことになり、消耗が少しでも増えることは渡りのリスクを高めることになるような気がします。

 越冬地はここからまだ遙か先、海を渡って行くわけですから、なるべく地続きの場所は無駄な体力を使わず温存したいところでしょう。

 さて伊良湖岬の恋路ヶ浜に到着したのは8時45分頃でした。自宅を出たのが4時ですから、4時間45分の行程でした。天候も悪かったし道々休みながらだとこんなもんでしょうか。恋路ヶ浜の駐車場は満車にはほど遠い状態でした。天候の悪さが影響したのでしょう。天気は回復していました。

 本日はホテルではなくこちらで観察するつもりです。今日はホテルも見えますし視界は良好ですが、ホテルは明日からということにしました。

 さて、到着してから昼の間まではあまり飛びませんでした。雨が上がった直後ですから待機している個体も出てこないようです。なんとか写真に収めることが出来たのは13時過ぎになりました。

 ハチクマの若、オスでしょうか。こちらをのぞき込んでいます。

 もう少し飛びましたが写真的にはこんなもんでした。カウントはサシバ19、ハチクマ9とのことですからまあこんなもんでしょう。

 天気予報からすれば今日は1日駄目だと思っていたのですから、少しでも見られただけでもラッキーだと思います。そして当然、明日明後日を期待して16時頃ホテルに入りました。

 ホテルに入ると中々よさげな場所に停めることが出来ました。だったらここで2日間粘ろうかということになり、場所取りを忘れずにチェックインです。この辺りの事情はこちらをどうぞ。

・・・続く

伊良湖岬 2015 Part5

いよいよ最終日。昨日は色々とあって日の出を拝めませんでしたが、本日はホテルの屋上からご来光を拝んでみたいと思います。

夜明け前。

2015-10-04_05.49.10_0643

そして日の出です。

2015-10-04_05.49.05_0526

2015-10-04_05.52.10_0527

2015-10-04_05.52.48_0528

広角で撮ると・・・

2015-10-04_05.57.34_0648

2015-10-04_05.58.32_0650

お客さんが三々五々屋上に集まって思い思いに写真を撮ったりしていました。ここのホテルはチェックインするときに簡単なホテルの案内のパンフレットをくれるのですが、それに日の出の時刻が記載されていました。

さて、朝一はイソヒヨドリの雄です。

2015-10-04_06.51.26_0531

続いてはアサギマダラ。これがホテルを超えて結構な数飛んでいきました。

2015-10-04_07.43.34_0534

さて、タカの渡りの朝一はサシバです。朝の九時過ぎですから、出足は少し遅いのかもしれません。

2015-10-04_09.17.26_0554

サシバとハチクマ。このハチクマは淡色型の幼鳥のようです。

2015-10-04_09.44.11_0571

ミサゴも飛びました。

2015-10-04_10.01.35_0585

サシバのツーショット。

2015-10-04_10.18.43_0592

そしてタカ柱。

2015-10-04_10.20.36_0600

少し見づらいですが、引いて撮ると・・・

2015-10-04_10.26.49_0662

さて、残念ですが、時間切れです。横浜に少々早めに帰らなければならないので、11時頃にこちらを出なければなりません。

最後にサシバを撮って今回のタカの渡りの撮影を終了しました。

2015-10-04_10.29.40_0618

実は浜名湖辺りを約700羽程が二時間前くらいに通過したとの情報が入っていたので、本当に名残惜しかったのですが、用事があるので致し方ありません。

2015-10-04_10.17.45_0657

本日も良い天気に恵まれたようです。後ろ髪を引かれる思いで伊良湖岬を後にした管理人でした。また、来年も是非来たいですね。

追記・・・・

この日(10月4日)はサシバが751、ハチクマが48でその他を合わせると843羽のワタリがあったようです。この数字は今年の伊良湖岬では最大になりました。当たり日だったようです。管理人は2日の午後から4日の午前中に滞在したので、そこそこの数字は見れた感じではあります。(二日は調査は無しになっていますが、少しですが、飛んでいます)

伊良湖岬 2015 Part4

春サシバとの出会いが今年はありましたが、こうやって渡って行く姿を見ると一入ですね。

綺麗な成鳥です。雌のようです。

2015-10-03_11.59.31_0320

近くに飛んでくるのはハチクマの方が多いような気がします。

2015-10-03_12.23.06_0349

同一個体ですが、これも幼鳥のようです。

2015-10-03_12.23.10_0352

今度はサシバ。完全に成鳥になりきっていない感じがします。

2015-10-03_12.25.50_0367

同一個体と思いますが、おなかの模様に縦模様がかなり残っています。

2015-10-03_12.25.54_0389

こうしてみるとやはり秋はサシバもハチクマ幼鳥も(もしくは若鳥)が多いですね。繁殖後ですから、当然ですか。

サシバのタカ柱。望遠で撮ったのでこんな程度の数しか入りませんが、実際はこの倍くらいの数はいたと思います。

2015-10-03_12.57.42_0432

何故かノスリ。ノリちゃんだと分かるとレンズを向けない人も多いですが、時期的には少し早いかもしれませんが、これもワタリの途中です。

2015-10-03_12.59.05_0446

ホテル側に出来たタカ柱。

2015-10-03_14.05.25_0692

広角で見るとこんな感じです。

2015-10-03_14.06.49_0636

サシバの幼鳥。これは今年孵った位の感じなんでしょうか。

2015-10-03_14.59.45_0494

駐車場からの見晴らし。この目の前を飛んでいくとまさにシャッターチャンスです。近い時も、遠いときもあります。大概は遠いですが、シーズン中なら一日粘ればかなりの数のシャッターチャンスに遭遇すると思います。色々とあっても人気があるのもしょうが無いのかもしれません。

2015-10-03_13.17.13_0689

午後になり人もタカも落ち着いて来たようです。11時頃でしたか、先に書きましたが、宿泊客でない人達に御退出願ったので、撮影スペースもかなり余裕があります。ただ、残念だったのは駐車場内に専用の喫煙スペースがあるにも関わらず、両隣の撮影者の方達が、喫煙されていたので少し辛かったですね。風の加減で左隣はあまり気にならなかったのですが、右隣はかなり気になりました。もっとも右側の人達は宿泊客でなかったので11時以降は少しは快適になりました。それでも煙草を人が密集して撮影している場所で吸う人がかなり多いのは少し残念です。

2015-10-03_13.33.26_0463

明日は屋上の展望台から撮影したいと思っています。展望台は禁煙なので煙草の煙に悩まされることはなさそうです。

2015-10-03_15.00.39_0504