涸沼・・・今年もオオワシに会える場所 Part2

涸沼のオオワシに限ったことではないと思いますが、オオワシは基本的には越冬時は1日1食のようです。

要するに狩りに成功するとその日の補食は終わり・・・みたいな感じですね。

まれに2回の時もあるとは聞きますが、管理人達は遭遇したことがありません。

ただし、本日は狩りはしていないのでひょっとするとこの先可能性が無い訳でもないのでが、明日もあるのでキャンプ場の方に向かった訳です。

本日の設営地は大洗サンビーチキャンプ場。

場所によっては海が見えるとか。

当日の飛び込みでも空いていればOKなので10時頃一応予約の電話を入れました。

キャンプ場から直接は海には出られませんが、管理人達のサイトからは海が見えます。

数少ない電源付きサイトに設営しましたが、今回は石油ストーブを持って行きました。

予想以上に暖かく使い勝手も良かったのですが、輸送中に少し灯油が漏れます。これは対策を講じないといけませんね。

ご覧のとおり固形燃料を使い半自動炊飯です。実はブログには上げていないのですが1月19日に銚子漁港へ行き、成田夢牧場でキャンプをしました。その時に初めて羽釜を使ってみました。

メスティンで固形燃料を使った半自動炊飯の話題は良くYouTubeで見ますが、管理人は少々ご飯には拘りがあって結局、羽釜になってしまいました。

普通の鍋でもご飯は炊けるのですがやはり炊き上がりが違う感じがします。ただし、気を付けなければいけないのは冬と言うこともあり火力が足りないといけません。

メスティンなどでは一合のご飯に固形燃料1個が基本のようですが、固形燃料も何種類(25g、30g、40g)かありますが、冬は少し大きめの固形燃料使った方がいいかもしれません。

羽釜だと少々強めの火力があった方がより美味しく炊けると思われます。

そのうち焚き火で直火でやろうと思いますが、手間はかかりそうですね。

さて、翌日は8時30分には朝一で撤収。

9時には網掛公園に到着。駐車場は8割方埋まっています。

10時頃にミサゴが登場。

狩りは失敗しました。

10時45分。本命登場。

相変わらず遠いですね(苦笑

中々良いアングルでは飛んで呉れません。まあ、相手は鳥ですから仕方ないですね。

この日も高く舞っています。そして昨日とは打って変わって3分ほどで北の方に滑翔するかのように飛んで行ってしまいました。今回も狩りはしません。

なんとも残念な感じもしますが、繁殖地に戻る日が近い予感もします。

さて、こうなると恐らくは簡単には姿を現さないと思います。

結構ギャラリーが集まったんだから、もう少しサービスしてよ・・・なんて愚痴っても栓の無いことは重々承知していますが、そんなことをチラッと思いつつ、撤収と相成りました。

追伸:
次の週末(3月2日から3日)も懲りずに出張りました。まあ、オオワシは居ることはいたのですが、写真になるほどのことはありませんでした。

改めてブログに上げる程ではないので追伸でお茶を濁しますが、行けば必ずシャッターが切れるわけでも無いと言うことですね。

キャンプも同じ大洗サンビーチキャンプ場。

鳥は見られなくても案外キャンプが楽しいですね(笑

涸沼・・・今年もオオワシに会える場所 Part1

今年の冬シーズンは猛禽類との出会いが少ないです。

理由は色々あるのですが、家で水道管のトラブルには本当に参りました。

それも解決してと思いきや、天候が・・・不順でしたね。

それでもようやく天気が良くなり何処に行こうかとなったら・・・

そう言えば今年は涸沼に行っていない、気が付けば3月は目の前。

せめてオオワシくらいは見てみたいものだと思い出張ることに。

そして今回もキャンプとのコラボを予定。

冬の時期なのでキャンプ場は空いているので当日飛び込みで行くことにしました。

キャンプ場は大洗サンビーチキャンプ場

実は水道管トラブルのため2月の初めに行く予定だったのですが急遽キャンセル。

本当はキャンセル料を取られるはずだったのですが、近々に行きたいのでと言う話をしたら、それなら「キャンセル料は結構です」と言うことになりました。

そんな訳でここは行かねば男が廃るなんてこともないですが、海の見えるキャンプ場らしいのでそれはそれで期待。

そして今回石油ストーブを購入したのでそれの試しも兼ねてと言うことになりました。

さて、出立は5時30分。

オオワシは朝早くから飛ぶことはまずないので比較的遅めです。

まあ、8時前くらいに到着すればみたいな感じです。

友部のSAに到着したのが7時30頃。陽はすっかり上がっています。ここのところ夜明けが大分早くなって来ましたね。

涸沼の網掛公園に到着したのが7時50分ころ。管理人達より先着していたのは一組。

対岸をスコープで一巡りしましたがオオワシは発見出来ず。まだ塒にいるようです。

8時29分。大型の飛翔体を発見。黄色い嘴と白い羽毛が確認出来ました。

随分と早いお出ましのような気がします。

網掛公園の方から対岸に渡り、対岸にある杉の木で睥睨を始めました。

さて、ここからが長いのが通例です。

いつぞやは、背後から突然現れていきなり狩りをしてそれでジ・エンドなんてこともありましたが、今日は時間が掛かりそうです。

コンディション的にはかなり厳しいです。ともかく風が強い。網掛公園に居て正面からの風ですから北風です。

湖面がかなり波打っています。これでは水面下に魚は見えないのではないかと思われます。

待つこと2時間30分・・・11時5分頃。

ようやく木から飛び出しました。

それにしても遠いし高い。相変わらずですね(苦笑

それでも時折少しだけ高度が下がるのでそこでシャッターを切ります。

天気は良いです。晴天です。青空バックでなかなか映えますが如何せん遠いのがたまにキズ。

今回はフライトが長いです。中々ハンティングに行きません。

こちらとしては飽きなくていいのですが、気を持たせます。

かなり広い範囲を飛び回ります。高度も上がります。どうも狩りをする雰囲気でないような気もします。

そうそう、昨年、最後に来た時はワタリの直前らしく散々気を持たせたあげく狩りをせずに何処かに消えてしまいました。

まだ、2月ですが、どうもあの時の雰囲気に少し似ているような気がします。

帰りのための予行演習なのでしょうか。

おおよそ30分も飛んだでしょうか。狩りをせずに姿を消してしまいました。

丁度昼なので時間的には良いのですが。

多分これで今日は終わりと思えるので、キャンプ場に向かうことにしました。

・・・続く

北関東猛禽詣・・・涸沼 Part4 & 浮島湿原辺り Part16,17

管理人の勝手な推測ですが、午前中の飛翔はやはりワタリをするつもりで空に上がったのではないかと思うのです。

それで条件が良ければそのままワタルつもりだったのかと思います。本日はその条件に合わずと言ったところでしょうか。

さて、鎮座してから1時間少したった頃に、再び飛び出しました。

先週に比べると高くて遠いですね。かなり東側の空域を回っています。やがて狙いが定まったのか急降下しだします。

そしてとんでもなく遠いところですが餌をゲット。遠くて小さくしか見えませんがかなり大きな魚を獲ったのがファインダー越しにも見えました。

餌が大きすぎて重たいせいか、湖面から高度が上げられません。

湖面すれすれに飛翔して対岸の土手に餌を持ったまま降りました。丁度先週泊まった「こいの村涸沼」の付近です。

カラスがおこぼれを狙っているのでしょう。オオワシは意に介さず餌を啄んでいます。それにしてもカラスが小さく見えますね(笑

さーて、ここで常連さんは思案のしどころ。土手沿いに歩いてはいけます。網掛公園からいこいの村涸沼まで土手沿いに約2キロの看板があります。機材をもって歩けば20分以上はかかると思います。

それに近づけば飛んで行ってしまうでしょう。そこで一斉に民族大移動ではないですが数人が一斉に車で近い場所まで移動です。管理人達も歩いては無理なので後からのんびりと追走することになりました。

まあ、慌てて事故でも起こしたらなんだからと言うことでゆっくりと(単に動作が鈍かっただけなんですが)出たのですが、結果、最初についた人でも間に合わなかったとか。まあ、こればっかりは致し方ありません。

この時すでに14時大分近かったので涸沼から浮島湿原辺りに移動することになりました。

15時少し過ぎに到着。ちょっと遠かったですが葦原を見ると・・・

いたいた、なんて感じでもう少し近づこうかと思ったら・・・バッサと体を捻りながら葦原の中に消えてしまいました。その後は何も出てきません。

さらに湿原の方に移動。

管理人達は勝手に「オオタカの木」と呼んでいる木にオオタカがカラス達と一緒に止まっていました。カラス達は頻繁に枝から枝と出入りがありますが、オオタカは動かず。微動だにしないとはこのことです。

塒入りのチュウヒ達を待つことにしました。先月の末に来たときは1羽ですがハイイロチュウヒのオスが塒入りするのを確認出来ましたのでそれの期待含みです。

が、待てど暮らせど来ません。案外、早い時間に帰ってきてしまったのかもしれません。その他のチュウヒは1羽、又1羽と塒に入って行きます。

翌日の朝も浮島湿原で塒立ちを観察。この時もやはりハイイロチュウヒのオスは確認出来ませんでした。

ここから昨日のコミミズクの葦原に移動しましたが、そこでも何も現れず。抜けたとは思いませんが、どうも今日はここらあたりは活性が低いのかもしれません。

そして慌ただしく、涸沼に移動。いやぁ、今回は走る走るでしたね。

到着したのは8時45分頃。そこから昨日と同じく土手に脚を立てて、フィールドスコープでオオワシ探しです。

最初の1時間位は見つからなかったのですが、9時45分頃発見。昨日よりさらに東側の木に止まっていました。

30分ほどたった頃飛び出しました。今日は日曜日で帰らなければならないので、先週と同じように「ラッキー」と思いました。

が、しかし、ところが、でも、餌取りに飛び出しましたがそこらあたりを一回りするとまた木に止まってしまいました。

さらに東側です。

位置関係からすると「いこいの村涸沼」の対岸あたりです。実は上の写真は網掛公園から近くの対岸に移動してから撮ったので距離的には少し近づいたことになります。

ここからが長い。飛ばないです。待てど暮らせどということです。大型猛禽の気の長さはなんとなく分かってきましたが、今日ここで発揮されると少々辛いモノがあります。

結局14時頃まで、朝から通算すると5時間以上待ちましたが、餌獲りに出ることはありませんでした。この先どのタイミングで飛び出すのかは分かりませんが、タイムアウトとなりました。

それにしても今回は移動は慌ただしかったですが北関東猛禽詣みたいな感じになりました。いずれにしても来シーズンも懲りずに詣は続くかと思います。

全く懲りていない管理人達ですが、後ろ髪を引かれるような思いで撤収と相成りました。

北関東猛禽詣・・・涸沼 Part3

先週の涸沼ですが、現場に居るときは目の前のことに気をとられてあまり深く感慨に耽ることはありませんでした。

が、自宅で写真の整理をしてたらとりとめも無く色々なことを考えます。

妙に胸騒ぎがして、どうしてだろうかと思うと、心の内を冷静に見てみると比較的単純な話で

「ああ、また、オオワシと逢いたいな・・・」

言ってみれば、オオワシロストみたいな感じです。

そう言えば、昨年サシバの営巣をかなり長い期間観察していて、夏に巣立ちをした時に襲われた気持ち、「サシバロスト」に近い感じです。

野鳥の観察をしているとたまにこういう時があります。1番最初に経験したのはアカガシラサギの越冬でした。

次に観察するターゲットが確固として決まり、それが区切りをつけてしまうと、まあ、こう言った「ロスト」な状態になるんでしょうね。

だとするといるか居ないか分かりませんが、今週も涸沼に行くしか無いだろうと言うことになりました。さすがに今週は涸沼に宿は取っていませんでしたので、浮島湿原に出張るときにお世話になる宿を金曜日にお願いしたという、かなり慌ただしい出張りになりました。

問題は先に書きましたが、「いるか居ないか」です。3月の上旬にはワタルようですから10日は微妙です。ただし、土曜日前の3日間は天気が悪かったですから、ワタル確率は低いだろうと勝手に思い込んで出張ることにしました。まあ、いままでタカのワタリを観察してきて天気の悪いときに好き好んで飛んで行くことはあまりなかったように思います。

網掛公園に到着したのは7時30分頃。先週よりはゆっくりめの到着です。駐車場には・・・どうやら1番乗りのようです。

まあ、出足は遅いので近場の常連さんはそんなに早くから出張らないとは言いながら、やはりちょっと不安になりました。

先週と同じく土手で観察開始。ぼちぼち出てきた常連さんによるとここ3日は姿を見ていないとのこと。天候が悪かったので渡ったかどうかまでの確認は出来ていないようです。

ぼちぼちと人は出てきましたが、やはり誰もその姿を見た人はいないようです。

観察開始から1時間くらいたったころでしょうか、スコープで対岸を観察していたら・・・

先週よりは東側に鎮座していました。まあ、これで一安心です。が、問題はここから。今日は何時間待つのだろうか・・・居たらいたで考えてしまいます。

が、1時間ほどしたら飛び出しました。おお、これで今日は行けるぞと思い、ファインダーを見ることに集中すると・・・


(はっきりと分かるように意図的にコントラストを上げています)

遠くて高いこと。どうも餌を獲るなんて感じではありません。

そして中々降りてきません。10分ほど飛んでいると

餌を狙っているのでしょうか。湖面に視線を落として飛んでいます。

そして何回も高くあがり渡っていった風に見えるのですが、これがそう思わせておいて中々滑翔しない。

この時点ですでに30分近く飛んでいます。長く飛んで呉れるのは有り難いのですが、どうにも動きが予測出来ない。そして全く餌を獲る素振りもない。まあ、ワタリが近いので越冬中の日常的な行動パターンから外れたことをするというのはあるかもしれません。まあ、これも観察と割り切れば興味深い行動の1つでもあるのでしょう。

時たま高度を下げて飛ぶこともあります。そうなると先週よりは大分近い距離で撮影が出来ました。飛んでいるところを見ていると気を抜けませんが、それはそれで楽しい時間です。

中々撮れなかった正面からの写真も撮れました。これでも結構遠いのですが、今までの絶望的な距離に比べたら本日は大サービスと言えるでしょうか。

まさかカモメの類いにモビングされているとは思えないのですが、悠々と飛んでいるオオワシの後を追いかけます。カモメの類いは羽を広げると1メートルくらいありますから、ほぼ同じ高さを飛んでいるのでその大きさが分かります。

さて、どれくらい飛んでいたのでしょうか。小一時間くらいかもしれません。何処ともなく去ってしまったかと思ったオオワシですが・・・

先ほどより更に東側に鎮座しました。うーん、これから餌取りがあるのだろうか。管理人達はそんな疑問を持ちながら、さらに観察を続けることになりました。

・・・続く

オオワシが飛んだ・・・涸沼 Part2

朝は濃い靄が湖面にかかっていました。

「これじゃ、餌取りは出来ないよな」なんて諦めムード。

まあ、あわててもしょうがないのでゆっくりと朝食。

そう言えば昨日、オオワシが飛んだ後、午後時間があったので対岸にある親沢公園に行ってみました。

景色を撮るためにミラーレスを持ってプラプラと湖岸を散歩していたら大きなレンズを向けている人達が・・・

その向けられている方向には宿り木があり、ちょこんと枝に止まっている鳥がいます。申し訳程度の望遠しかないミラーレスで思わずシャッターを切ってしまいました。

ヒレンジャクでした。思わず車に戻り望遠を持ち出しました。

尾羽の黄色いのはいないかなと眼をこらしたのですが、残念ながらそれはいませんでした。

枝に止まって実を啄んだりしていた時間は20分くらいでしょうか。気がついたらあっという間に居なくなっていました。

そんな昨日のことを思い出しながら8時30分過ぎに網掛公園に到着。靄は少し残っています。

昨日あれだけ居たカメラマンも今日は管理人達以外には1人だけ。「あれ、これってこんな天気の時は飛ばないのかな」と疑心暗鬼。

今日は外れなのかなと油断した頃・・・

突然背後から現れたオオワシ。

9時17分のことでした。

連れ合いが「オオワシだ」と叫ぶと、連れ合い越しにオオワシの姿が。真一文字に湖面に突っ込んで行きました。

慌ててレンズを向けます。最初の一枚はピントが合いません。夢中でシャッターを切ります。

昨日よりは大分近いです。しかも一発で餌を獲ってしまいました。何せファインダー越しにも獲った餌が見えます。

こりゃ、やばい、と直感的に思いました。

なにせ飛んでいる速度が速いこと。それなりに距離はあっても昨日より近いので大きさと速さを感じます。

カモ達の頭の上を通過しましたがカモ達は慌てる風情もありません。それにしてもカモ達の方が手前にいるのですがオオワシはやはり大きいですね。

後ろからウミネコが追走(追飛?)します。餌を落とすのを待っているのか、餌の方に眼が向いています。

そして昨日よりもっと「あっという間」に対岸に飛んで行きました。出現から見えなくなるまで1分とかかっていないと思います。

なんと突然に、慌ただしい朝の一瞬の出来事でした。

後から常連さんに聞いた話ですが、公園の裏方の塒(ねぐら)にいたそうで、カメラマンはそちらの方に待機していたようです。

飛んでから程なく、追っかけてきたカメラマン達の車で公園の駐車場はあっという間に一杯になりました。

ただし、昨日もそうですが、餌取りに成功するととりあえず今回のオオワシのミッションは終了となりました。

ちなみにレンズをターゲットに向けられたのは管理人達だけだったようです。

(ミッション終了後に)常連さんに「餌獲ったよね」と聞かれたので、証拠写真を見せるとその情報は直ぐに後から来た人に伝わり皆さんあっという間に撤収です。早いなぁ(笑

ただし、朝一で餌取りをした場合は、午後から再び餌取りをすることもあるとか。それはそれで狙ってみるのもいいかもしれません。

後、靄が晴れた後は積極的に餌取りにいく場合があるとか。

通常は塒から湖畔に飛んできてすぐには餌取りになることはないらしいのですが、今回は脇目も振らずダイレクトに餌取りとなったようです。

思えば、昨日は延々と3時間ほど湖畔の森の木の上で回りを睥睨していた訳ですから、今日のような天気の場合は要注意かもしれません。

まあ、大型猛禽の考えることは分かりません(笑

さて、さて、お陰様で朝一の狩りが終わったので管理人達はとりあえず網掛公園から撤収することが出来ます。昨日みたいに何時間も待たされたらどうしようかと心配していたのですが、まあ、良かったです。

追記:
帰り道昨日行った親沢公園に寄ってみました。今日もヒレンジャクがいました。

涸沼のオオワシは待ち時間が長くなりがちのようです。だからその飛んでいる姿は貴重なのかもしれません。

本音を言えば待ち時間は辛いですよね。でもね、それを承知しても待つだけの価値はあるんじゃないかと思います。人それぞれですが。

もし来年も(越冬に)来るようでしたらこちらに訪れる回数を増やしたいですね。そんなことを考えながら撤収と相成りました。