サンコウチョウの森

 今年もサンコウチョウの森の季節がやってきました。福島が荒天になったので、前倒しで帰還したため、少し早いけど行って見ようと言う事になりました。

結論から書きますと、声はすれども姿は見えずでした。囀りは何回か聴きましたので、居る事は間違いないです。また、オス、メスとも確認したという人とも会いました。なんとか繁殖への期待は持てそうですね。昨年は営巣を確認したけれども、早々に巣が落ちてしまうアクシデントに見舞われました。その後、営巣の確認は出来なかったので、少なくても人の目に触れるところでの繁殖は無かったように思います。

人が立ち入れない場所もかなりありますので、繁殖の可能性はゼロではないとは思います。サンコウチョウにしてみれば人の目に触れない方が望ましいのかもしれませんが、営巣の邪魔をしない程度でいいですから、確認できればいいですね。

2012-05-05_103413_img_9180.JPG

写真は全く撮れませんでした。囀りを聴いたのも朝の比較的早いうちでした。その後、昼にかけては、殆ど声が聞こえませんでした。センダイムシクイは結構騒がしかったですが、キビタキやオオルリの囀りは聞こえませんでした。

この時期ですから、森に入っていないことも考えられましたが、存在が確認出来ただけでも、収穫だったように思います。

以下は昨年、一昨年、撮ったものです。ご参考までに。

サンコウチョウ2011

2011-07-03_111456_img_8462.JPG

サンコウチョウ 2010 子育て編 Part4

0 0 votes
Article Rating
5 Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments