朝早起きしたのですが、本日は雨天のためタカの渡りの観察は中止です。それで寝なおしをしたら、昨日の予想外の暑さのせいか、妙にだるく、出かける気になりません。雨も止まないし。そんなこんなでぐずぐすしていたら、ふと東京駅がリニューアルしたことを思い出しました。それに昨日、天皇陛下がお召し列車で東京駅から山梨まで行幸されたのも思い出し、それならたまに皇居に行く以外は通過しているか、構内を乗換えで歩くかしない東京駅にちょいと行ってみようということになりました。
丸の内南口です。
生憎の雨ですが、結構な人人出です。
タカのワタリはキャンセルしましたが、何故か天井にタカらしきものが八つあります。
雨でレンガの色は映えますが、空の色はイマイチイマニと言った感じです。
かなり引いても全景が入りません。あまり引きすぎると絵にならないので、更なる広角レンズが必要だと思いました。ちなみに使用機材はCanon 24-105mm F4L & 5D です。
親子連れのようです。
駅前の広場にちょっとした花壇が出来ています。
東京駅の中央口。
昨日のニュースの写真を見ると陛下がこちらに到着されたのが分かります。
それにしても歴史を感じさせる駅舎ですね。よくぞ復元してくれたといった感じです。
その他八重洲口の方の東京駅一番街やら、東北縦貫線の工事やらと歴史の重みは大事にしながらも、東京駅はまだまだ変貌を続けているようです。