シギチに目立った動きのない海浜回りはどうかなと思っていたら、葛西臨海公園がヒタキ類のワタリで少し賑やかな感じらしいので出撃となりました。先週場所は違いますが、初知見のサメビタキを撮っているので、それなりの期待を持ってです。
スタッフの非公開ブログにあるようにアカゲラ(メス)が出ているようなので、それをメインに狙ってみようかと思っていたのですが・・・
アカゲラ自体は少し地方に出れば見ることはそれ程困難ではないかもしれませんが、都会の公園で見れるところに少々の価値を感じることが出来るのかもしれません。結果は、ボウズでありました。
アカゲラを待っている間にヒガラを初ゲットです。
アカゲラを諦めて園内を回っていたら、少々の人だかり。すかさず見ると、マミチャジナイでした。
群れで回っているようで、何羽か確認出来ました。マミチャジナイが一息ついた頃、今度はキビタキの出番となりました。
繁殖地ならいざ知らず、都会で観察と撮影が出来るのは、嬉しいですね。ただ、最近は撮影のために餌をやる人が結構いるようですが、今回はそのようなことはありません。色々な見解があるかもしれませんが、野鳥に餌を与えるのは如何なものかとは思います。
タカのワタリは少々不調でしたが、まだまだワタリの野鳥はいるようです。明日はどこに出撃するか。出来ればビデオも撮りたいと欲張りなことを考えている管理人でした。