三番瀬 2015 秋 Part1 いつもの風景がここにあります

ここのところタカがメインで海浜周りはご無沙汰でした。今頃ですと三番瀬もワタリのピークは過ぎているので、落ち着いているとは思いますが、秋の程よい日和に誘われ久々の海浜廻りです。

いきなり何ですが、ダイサギがこんな風情で佇んでいます。

2015-10-12_07.21.10_0020

後ろに貨物船らしき船が通っていますが、これが三番瀬の風情なんでしょうね。

ぱっと浜をみるとハマシギ、ミユビシギ、ウミネコ、とお馴染みの顔が並んでいます。

2015-10-12_07.19.10_0012

すると突然ウミネコあたりの幼鳥でしょうか、こちらに向かって飛んで来ました。

2015-10-12_07.19.24_0014

おっとっと、なんとかレンズを向けましたが、これ何だみたいな感じでした。色合いからすると幼鳥と思いますが、同定は今のところ出来ません。

その点、ミヤコドリはいいですね。単純で、分かりやすくて。関東近県でミヤコドリが比較的容易に観察・撮影できる場所はここ三番瀬をおいてそうは簡単に浮かびません。

2015-10-12_07.27.42_0027

そんな中ユリカモメもいました。冬羽になっていますね。

2015-10-12_07.43.21_0136

ハマシギやミユビシギはそれなりに結構な数がすでにいます。

2015-10-12_07.44.19_0139

ハマシギの中には夏羽の名残を少し残したものものいました。

2015-10-12_07.30.11_0030

・・・続く

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

0 Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments