さらに今週もカワセミ・・・ヒナを撮る

 今週もカワセミです。朝4時起床。ここのところ熱帯夜続きでよく眠れませんでしたが、昨晩はいくらか涼しかったせいか楽でした。もっともエアコンをつけて寝てしまいましたが。

 さて、4時45分ころいつもの公園に到着。さすがにこの時間だと人が殆どいません。曇っているし早朝ということもあって昨日までに比べたら暑さそれほど感じません。

04:50
2009-07-18_045041_5d__92.JPG

 ついてからしばらくの間は静かでした。そのうち、声が聞こえだすと・・・

05:10
2009-07-18_051055_50d__1.JPG

 いつもの枝にオスだと思いますが、留まりました。すぐにいなくりましたが、どうも周りがカワセミの声で騒がしくなってきました。すこし周りを注意深く観察していると・・・

05:16
2009-07-18_051637_50d__4.JPG

05:18
2009-07-18_051820_50d__9.JPG

 上を向いて親が餌を運んでくれるのを待っているのでしょうか。やっとヒナ(ヒナの場合嘴の色では雌雄の判別は出来ないようです)が撮れました。嘴も小さく全体にやや黒ずんでいます。そして足が黒いですね。それにしてもまあ、なんとかわいらしいことか。人間でも野鳥でも赤ん坊といいましょうか小さいうちは本当にかわいいもんですね。

 ここでは餌をもらわず移動しました。

05:29
2009-07-18_052908_50d__34.JPG

 枝かぶりしていますが、つぶらな瞳がなんとも言えずにかわいいですね。それて嘴の先端が白いです。これもヒナの特徴なのでしょうか。背中は一丁前にそれなりに青がかかっています。

05:29
2009-07-18_052933_50d__35.JPG

05:40
2009-07-18_054019_50d__55.JPG

 夢中になってヒナを撮っているといつのまにか親が餌を加えて待機していました。

05:40
2009-07-18_054058_50d__57.JPG

 餌の頭が向こう側を向いていますから、これはヒナ与えるためだと思われます。ただここでは餌を与えるところは観察できませんでした。さらに待機していると・・・

05:50
2009-07-18_055016_50d__65.JPG

 またずいぶんと遠いところで人待ち顔(鳥待ち顔?)なヒナを発見。先ほどのヒナのようです。そしてすぐに親が餌を咥えて飛んできました。

05:50
2009-07-18_055032_50d__67.JPG

 ここでヒナがやっと餌をゲットと思いきや、親は餌を咥えたまま・・・

05:50
2009-07-18_055043_50d__70.JPG

 なんとなくヒナが物欲しそうな顔をしているのが想像出来ますね。このあたりで何度か親とヒナが絡みますが結局は餌をヒナをもらえずでした。そして親は何処となく飛び去ってしまいしまた。親の後姿を見ているヒナがなんとも印象的でした。

05:51
2009-07-18_055111_50d__76.JPG

 少し雨もパラついてきました。ヒナはどうやらここでは食事にありつけなかったようです。現実は中々厳しいといったところでしょうか。そんな厳しい現実を目の当たりにした管理人ですが、缶コーヒー一本だけでカワセミを撮り続けるほど我慢強くはありません。6時30分頃撤収し、管理人はカワセミのヒナに若干の後ろめたさを感じつつ、無事朝飯にありつくことが出来ました。

2009-07-18_045015_5d__90.JPG

ビデオ編

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

1 Comment
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments