今回花火を撮るために朝から新港埠頭のあたりをうろつきました。ここらあたりは管理人に限らず、横浜を撮ろうとする人たちの定番スポットですが、ついでと言ってはなんですが、番外編としてこのあたりを少しばかり撮ってきました。
おなじみワールドポーターですが、この中にある店舗のつり看板がどれをみてもなんとなく雰囲気があって管理人は結構気に入ってます。
赤レンガパークの近くに黒船が留まっています。
曇天模様なので空の色が映えませんが、やはり港横浜ですから、船は必須アイテムですね(笑
そうそう、インターコンチネンタルホテルを新港パークから見ますとこんな感じになります。
場所取りのテントやら、通路を仕切るコーンパイプやらとあまり絵としてはいただけませんが、まあ、これはこれで結構面白いなと思っています。
夏ですから花はあまりありませんが、「さるすべり」がきれいに咲いています。
新港パークですが、にほん丸が入港するところです。
この時間はまだいくらか場所取りの余裕がありました。実は今思えばなんですが、通路外に想定されているところ(コーンパイプの公園寄りの場所)なら場所取りは可能だった訳で、街灯の手前あたりはまだこの時間は空いているので、そのあたりに場所取りをした方が撮影にはよかったと思います。観るなら芝生の上が良いですけどね。
しかし花火打ち上げ前後はまず使えないと思った方がいいでしょう。公園内のトイレとあわせてものすごい長蛇の列となりました。ワールドポーターにあるトイレも一杯。まあ、桜木町駅も相当の混雑ですので、トイレは最寄の地元の駅で済ませるというのが無難でしょう。
Y150ですが、場所取り編ではかなり酷評ものでしたが、まあ、一度くらいは正規の料金を払って行ってみようとは思っています。ワールドポーターから見えるのですが、夏休みに入って、しかも花火大会のある土曜日の昼でこの入りです。
ディズニーランドあたりなら本日は入場制限ものだと思うのですが、まあ、比べたら酷という事でしょうか。もっともY150にも市民税が使われているわけですから、それなりの費用対効果を望むのは市民としては当然のことなので、同じお金を使うなら、もう少しリピーターが多くなるような魅力的なコンテンツを持ったアトラクションを作って欲しかったかなとは思います。まあ、管理人は今のところうわさ程度のことしか知りませんので、近々自腹を切っていってみるつもりです。
さて、朝は曇天模様でしたが、昼時は結構晴れて、青空が少しばかり見えました。どうも飛んでいる鳥を見かけるとついシッターを切りたくなるのですが、まあ、ご愛嬌ということでご勘弁ください。
メモリアルパークで三脚を立てている人たちがかなりいました。アングル的にはインターコンチや観覧車、ワールドポーターあたりが背景で花火が撮れるのでしょうか。横浜の花火でその花火の大きさが分かるという点では中々いい場所だと思います。管理人は一旦はこちらで再々度場所取りをしようかと思いましたが、まあ、それは次の課題ということにしました。
大桟橋あたりからも場所的にいいと思うのですが、最近は花火のときは立ち入り禁止らしいですね。
瑞穂埠頭もよさげですが、日本であって日本でない場所ですし。
大黒埠頭も入れなくなりますしね。
結構いい場所は立ち入りが出来なくなるので余計特定の場所の混雑がひどくなるのかもしれません。
まあ、夏は撮り物が少なくなるので花火などは結構貴重なイベントになるのでしょうが、人が多いのは閉口します。とは言いつつ夏の夜空を彩る花火は中々魅力的ではあります。