ミヤコドリがいるのでとりあえず撮影してこようと思い、三番瀬として知られる、ふなばし三番瀬海浜公園に遠征してきました。
ご覧のとおりいるにはいるのですが、距離もあり網の向こう側にいるので、証拠写真程度のものしか撮れませんでした。
網の隙間からデジスコでも使えばなんとかなるかもしれませんが、一眼レフではかなり難しいですね。ビデオも撮りましたが、似たり寄ったりですね。
三番瀬でヒメハマシギが最近出たとの情報もあり少し期待していのですが、本日は見えませんでした。撮影をした人から写真を見せてもらいましたが、沢山のトウネンの中にポツンと少数(おそらく一羽程度か)が混じっていたりするようで、相当慣れた人でないと同定できないと思われます。とりあえずそれらしいのがいたら、枚数を気にせず撮りまくれとのこと。あと朝早くがいいとか、潮が満ちているほうが岸の近くで撮れるとか。まあ、いなければ何ともなりませんが(笑
まあ、ヒメハマシギはいなくても、大砲組やフィードスコープ組は沢山いました。
それで、公園の駐車場から公園内を通って瀬までは比較的近いですし、公園内にトイレや売店もあります。瀬は日陰がないので本日のようにかなり暑い場合、長い時間留まるなら日除けが必要でしょう。
潮干狩りはシーズンを過ぎたのでやっている人はあまりいないですが、野鳥の近くで潮干狩りをしている人もいました。潮干狩りをしている人がだんだんミヤコドリの群れに近づくと、突然ミヤコドリが一斉に飛び立ってとんでもなく遠くに行ってしまったハプニングもありました。
他に行く場所もあったので一時間程で撤収しましたが、かなり遠いのでそうそう頻繁に通う訳にもいきませんが、機会があれば又行きたいと思います。