瀧桜 三春町 GW in Fukishima part1

 今年の冬は特に寒い冬だったようで、桜のなどの開花がやや遅れ気味です。福島も例外でなく、通常より一週間から二週間程度遅れているようです。例年桜は、ゴールデンウィークには終っているのですが、今年は丁度見頃に当たりました。そんな訳でかねてより一度行ってみたかった三春町滝桜を訪れることにしました。

7時30分頃ですが、磐越自動車道の三春ICで降りる際、すでにICで渋滞二キロの状態でした。インターチェンジを降りるのに一苦労したら、今度は駐車場に入るのに大渋滞。インターから駐車場まで、2時間30分程度かかりました。いやいや、凄い混雑です。

2012-04-29_100425_img_2732.JPG

日和も絶好、花も見頃、これで混まない訳がないのですが、去年辺りは震災の影響もあってあまり人が来なかったようですが、今年は挽回したようです。それにしても暖かいと言うよりは暑いですね。後で知ったのですが、この日の福島の気温は31.8度とか。初夏を通り越して真夏並みの暑さです。実際、この日の暑さは半端ではありませんでした。

三春という名の由来ですが、「梅、桃、桜の花が一度に咲き、三つの春が同時にやって来るから三春と呼ばれるようになった」と言われています。北の地方は桜の花と色々な花が同時に咲くことがありますから、まあ、そうなんでしょうか。もっともさすがにこの暑さで梅は咲いてなかったように思いますが。

さて、滝桜です。国指定天然記念物にして日本三大桜に数えられるそうです。

2012-04-29_103535_img_2735.JPG

樹高13メートル、根回り11メートルの紅枝垂桜です。確かにでかいです。

2012-04-29_104801_img_2747.JPG

まあ、それにしても本日は最高の人出ではないでしょうか。人の列が切れません。

2012-04-29_104757_img_2746.JPG

2012-04-29_110558_img_2758.JPG

実は夜はライトアップされるそうなんですが、さすがにそこまでは居れませんので割愛です。

ちなみに、滝桜観桜料として(中学生以下は除くそうです)一人三百円必要です。駐車場は無料です。

復興のシンボルとして取り上げられることも多い滝桜ですが、今年は何十年かぶりの寒い冬のおかけでこの時期に観桜することが出来ました。福島に人が来るのも復興のためには必要なはずなので、そんな人集めに一役も二役も頑張っている滝桜でした。

2012-04-29_104158_img_2744.JPG

オオルリだぁ

 人気のある夏鳥と言えば、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウがまず上げられるようです。好みの問題もありますし、住んでいる地域によっては夏鳥ではない場合もありますが、まあ、妥当なところなんでしょうね。

 今年に入って福島でオスの成鳥をみることが出来ましたが、高い枝に止まって囀っていました。近くに川が流れていて風も強かったのでビデオでもその囀りはあまり綺麗に聞き取ることが出来ません。

 それでと言う訳でないのですが、夏鳥達に会いたくなりボチボチと出かけてみました。

 暗いところで手持ちなのでかなりピンが甘いですが、結構近くで撮れます。しかも鳥の目線とこちらの目線が同じ高さだったりします。

2011-05-21_140140_img_8201.JPG

 斜面中腹にある遊歩道からの撮影なので、もう少し頑張ればなんとか絵になりそうな感じでした。二時間位しか粘れなかったのですが、ビデオと一眼と両方でなんとかテスト的に収めることが出来ました。特に囀りはもっと録音に注意を払えばかなりいい状態で撮れるような期待を持ちました。なんと言っても囀りが美しいオオルリですからね。

2011-05-21_140214_img_8215.JPG

 それにしても上から見るオオルリというは初めての経験でした。

2011-05-21_141425_img_8228.JPG

 まだ若のようですが、色が綺麗に出ませんね。もともとこんな色の個体なんでしょうか。ことによると来年も同じ場所に来てくれるともっと綺麗な色になっているかもしれません。無事に繁殖が済むことを願って止みません。

 オオルリ以外では、キビタキも確認出来ました。これは渡りではなく繁殖のためにいるようなのでこれも今後に期待したいですね。あとはミソサザイの声も頻繁に聞こえます。姿を一瞬見ただけですが、餌付けされていない生のミソサザイを撮ることが出来るかもしれません。ただし、サンコウチョウの声はまったく聞こえません。これは期待薄みたいですね。

GW in FUKUSHIMA Part5 キビタキだぁ

 福島県の県の鳥、県鳥はキビタキです。このあたりは繁殖地になっているのでこの時期なら頻繁に姿を見ることが出来るようです。

2011-05-04_060351_img_8001.JPG

 横浜だと花とキビタキというのは時期的に難しいところですが、こちらだと開花の時期が少し遅いので花と絡みやすくなるようです。それでも動きが早いのいい所に止まっても撮るのは中々難しいですね。

 物思いにでも耽っているいるのでしょうか、空を見上げて・・・

2011-05-04_060425_img_8011.JPG

 アップで。
 
2011-05-04_060428_img_8014.JPG

 背景が明るく、逆光気味ですが、まだ緑が少ないのでその分は助かります。

2011-05-04_100448_img_8038.JPG

 花が完全に咲いてしまうと撮影は困難になるので今ぐらいが管理人の腕なら丁度いいのかもしれませんね。それでもチャンスがあればもっと綺麗に咲いている花と絡めて美しく撮ってみたいですね。

 おまけのカケス。

2011-05-04_100228_img_8026.JPG

 おまけのおまけのオオルリ。

2011-05-04_141145_img_8111.JPG

 さらにおまけのカタクリ

2011-05-04_112330_img_2033.JPG

2011-05-04_112348_img_2036.JPG

 群生していました。このあたりはやはり寒いせいか関東より咲く時期はかなり遅いですね。

2011-05-04_112511_img_2040.JPG

 さいごのおまけ。サルの腰掛?

2011-05-04_114638_img_2045.JPG

 ユキワリイチゲも咲いていましたが、撮るのを忘れてしまいました。

ビデオも少しは撮りました。後日アップの予定です。

GW in FUKUSHIMA Part4

 小名浜にはアクアマリンフクシマがあるのですが、これも被害を受けて未だ営業は出来ないようです。

2011-05-03_110929_img_7985.JPG

 小名浜漁港に入ると大津漁港と同じで未だ漁業は再開している気配はありません。休みのせいもあるでしょうが静かですね。

2011-05-03_112243_img_2013.JPG

 外国から来た人に三人組が丘に乗り上げた船をバックに撮って欲しいとのことでシャッターを押すようにたのまれましたが、観光客と言っていいかは分かりませんが、他見からの訪問者はそれほどはみかけません。本来は観光地でもあるのですから、本当なら相当な人出があるはずなのですが。

2011-05-03_111818_img_2004.JPG

 観光案内所も海鮮レストランもご覧のとおりですから確かに観光と言ってもなんともならないのかもしれません。写真には撮りませんでしたが、コンビニも被災して営業していませんでした。

2011-05-03_111805_img_2003.JPG

2011-05-03_112044_img_2007.JPG

 港の機能を取り戻すまでにかなり時間がかかるようですね。

2011-05-03_112208_img_2011.JPG

2011-05-03_112132_img_2010.JPG

2011-05-03_112119_img_2009.JPG

 何故か鍵がここに集まっています。

2011-05-03_112334_img_2015.JPG

 港沿いにある建物は流されているわけではないのですが、御土産やにしても魚屋にしても営業をしている気配はありません。他の東北の観光地ではゴールデンウィークに間に合うように営業を開始している場所もいくらかあるようですが、ここは未だ無理のようです。

2011-05-03_113138_img_2019.JPG

 大津港と同じで壊滅的な被害とは言えないのかもしれませんが、結局は使えない建物が残っていると言った感じです。観光客も戻ってくるまでには相当な時間がかかるのは間違いないと思います。いずれにしても今回の震災の被害の範囲は途方もなく広く人々の生活に与えた影響は計り知れません。それでも瓦礫を片付けためにダンプカーが休みにも関わらず動いていました。見たところ自衛隊が中心になっているような感じではありますが、歩みは遅いかもしれませんが、確実に復興、再興に向けて動いていることは間違いないようです。

2011-05-03_113315_img_7988.JPG

 我々に出来ることは僅かなことかもしれませんが、関心を失わないというのも大事なことだと思います。これからも福島に帰る機会は多々ありますので鳥ばかり追いかけていないで震災のことも忘れずに出来る範囲で記録していきたいと思います。

2011-05-03_113324_img_7989.JPG

 続く・・・