春本番 大岡川桜プロムナード

 横浜にも桜の名所は数ありますが、そのひとつに数えられる大岡川に行ってきました。今では大岡川桜プロムナードとしてそれなりに整備されているようです。

大岡川沿いの桜を全て見るとなると時間もかかるので所用もあり今回は弘明寺から蒔田橋までとしました。まずは弘明寺で下車。ちなみに「ぐみょうじ」と読みます。横浜市内で京浜急行を利用している人なら大概は知っていると思いますが、そうでないとちょっと読めないかもれしませんね。

弘明寺駅の名の由来は弘明寺観音があるからでしょう。

2012-04-07_103844_img_2362.JPG

商店街を抜けて大岡川沿いへ。本日は桜まりつが開催されているようで、露天なんかもかなり出ているようです。

2012-04-07_104019_img_2364.JPG

そしてここにかかるのは、べたな名ではありますが、「さくら橋」

2012-04-07_104333_img_2365.JPG

実は連れ合いの実家がこの近くで、この付近は若い頃はよくうろついたのですが、こんな名前の橋だったか記憶がありません。まあ、後からとって付けた様な気がしますが定かではありません(笑

2012-04-07_104551_img_2371.JPG

それでこの辺りは親水公園になっているようで下に下りていけます。

2012-04-07_105323_img_2383.JPG

2012-04-07_110108_img_2394.JPG

土曜日の午前中の割には人の出足は良いように思います。桜自体は六分咲きといったところ。満開にはもう少し時間がかかるような感じではあります。それでも、見頃と言えば見頃。

2012-04-07_110329_img_2401.JPG

そぞろ歩きの人ごみを掻き分け、気が向いた場所でシャッターを切ります。

2012-04-07_113643_img_2429.JPG

花が六分咲きくらいなので花のボリュームがいま一つかもしれませんが、明日か明後日あたりは最高の見頃になると思います。

2012-04-07_110225_img_2398.JPG

このプロムナードを全て歩くと結構大変だと思います。それに蒔田橋の辺りは工事もしているのでちょっと歩きづらくなっています。実はこの先の大田橋から都橋の間でかなり大掛かりなイベントをやっているのですが、今日は午後から所用があるので蒔田橋で撤収となりました。

2012-04-07_113929_img_2431.JPG

最後にキンクロハジロと桜です。

2012-04-07_114047_img_2432.JPG

0 0 votes
Article Rating
1.3K Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments