思わぬところで・・・東京港野鳥公園

前日に浮島湿原、三番瀬とかなり走ったので、本日は近場の東京港野鳥公園ということになりました。ここは朝の九時からなので自宅でゆっくりと朝食を済ませてからの出撃です。

本日は第2回里地里山フェスティバル ~「環七沿い」によみがえった里地里山~が開催されていました。それで入場は無料。連れ合いはラッキーを連発していましたが、人が多くなるので如何なものかと思いましたが、観察者が大幅に増えるようなことはありませんでした。ちなみに、連れ合いはブルーベリーの苗木をもらってご満悦の様子。

さて、イベントはさておいて鳥の方ですが、こう言ってはなんですが、本日は不調の部類に入る日だったようです。去年の十月頃、タカサゴモズが出たときはアリスイやオオタカなども出てくれたので結構賑やかだった時もありますが、普段はこんなもんだと思います。

img_0656.JPG

遠いですが、オオタカの若、証拠写真ですね。頭上通過を待ってはみたのですが、それはなしでした。

弟からの電話で用事が発生したので、もう少し粘ってもよかったのですが、昼の時点で早い撤収となりました。そんな帰り際、野鳥公園の下を通る東海道貨物線の接近灯が警報付きで光り出しました。珍しいのではないでしょうか。実はここは東海道貨物が海底トンネルから出てくるところなのです。機会があったら貨物の通過を見てみたいと思っていたのですが、中々遭遇しませんでした。

2013-11-17_120307_0006.JPG

ただ、レンズは400ミリの単焦点なのでこんな写真になってまいました。撮りようによっては背景にレインボーブリッジが写るので次回はちゃんと撮ってみたいですね。