サンコウチョウの森 2014 Part4

サンコウチョウの森 2014 と銘打ってブログを更新していますが、だからと言ってサンコウチョウのことばかり話題にすると言うわけではありません。サンコウチョウ以外にも繁殖している野鳥がいます。当然、この森でそれらの野鳥たちとも遭遇します。

まず朝遭遇したメジロの雛たち。

一見したところ初めは本当にウグイスが数羽いるのかと思いました。

2014-06-01_06.13.24_0002

しかし目をこらすとメジロの雛たちでした。

2014-06-01_06.28.21_0004

この後メジロの雛たちは元気よく散り散りになりました。

お次はコゲラ。

親からまだ餌をもらっていました。この雛も孵って日がそれほど経ってないように思います。枝かぶりの中、少しだけ明るいところに出てきてくれました。

2014-06-01_09.33.44_0014

他の場所では数羽のコゲラの雛たちが飛び回っていました。

そしてオオルリ。

2014-06-01_08.47.30_0013

頻繁に囀っていました。お腹がきれいなところをみるとまだ営巣はしていないようですね。まあ、花嫁募集中といったところでしょうか。

肝心のサンコウチョウでが、抱卵モードに入っているようなので、動きが少し渋いようです。まあ、それでも少しは飛び回ってくれたのですが、今は抱卵優先ですから、ここはじっと待つだけですね。

2014-06-01_07.37.12_0006

センダイムシクイの声も良く聞きます。中々写真は撮れませんが。声だけならガビチョウもよく聞きますが、声質は決して悪くないと思うのですが、あの間断の無い囀りはどうもうるさく感じてしまいます。

サンコウチョウの森と言ってもサンコウチョウだけではありません。ただ、この森に集う夏鳥の代表がサンコウチョウだと管理人が考えているのでここをサンコウチョウの森と管理人が勝手に呼んでいるだけです。公式にそう呼ばれている訳ではありません。まあ、そんな些末なことはどうでもいいのですが(笑

さて、無事に巣を確認出来たので、一安心しました。雛が孵るまでもう少しかかると思いますが、なんとか無事にその姿を見たいですね。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

0 Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments