サンコウチョウの森 2015 Part4

ようやく雛が拝めるかと思いきや・・・

どうやら雛は孵ったようです。ビデオの方で分かるとおり二度ほどメスが(卵の)殻を咥えて巣から持ち出しました。

ただし、管理人は当日かなり早い時間で撤収してしまったのでその後の様子は分かりません。ひょっとしたら、雛が確認出来たかもしれません。まあ、こちらも色々事情がありまして致し方ないのですが。さて、さて、次回はいよいよ雛が拝めるかどうか・・・期待します。

2015-06-14_05.57.41_0020

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

5 Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments
ぞうさん
ぞうさん
10 years ago

私もこの日は午後に伺いました。
巣の入り口で、雄がホバリングするのを狙いましたが・・
暗いですね、ことごとく失敗し夕方に撤収しました。
その後の情報ですが、どうやら水曜日早朝に巣は何者かに
盗掘されてしまったようです。
営巣開始時から懸念していた事が、現実になってしまいました。
ここの森は、オオルリの巣なども結構荒らされており、多分同一
犯だと思いますが・・・ガッカリです。
別の場所で、2番子に期待するしかないです。
その時は、高枝に営巣してくれる事を期待しましょうね。

どら猫
10 years ago

初めまして。
サンコウチョウを見たくていろいろと探し回っている初心者のどら猫
と申します。
盗掘や大勢の人が集まり場所をお聞きするのは無理はご法度と
思われますがここはM半のところでしょうか?
当方、山に入り込むのですがイマイチ巡り会うことが出来ない初心者です。
なんか見つけるには、通って探すしかないのでしょうか?
自然相手は難しいですが楽しいですね。
これからも、わくわくするブログを楽しみにしてますので、楽しんで頑張ってください。
失礼しました。

どら猫
10 years ago

おはようございます。

アドバイス、ありがとうございました。
週末、探しに行ってなんとか見ることが出来ました。
それにしても、探すのが大変なことを思い知らされました。
しかし、楽しさもわかりましたので、自然をこわさないように
楽しんでいきたいと思います。
サンコウチョウの時期は遅かったかもしれませんが、覗いているところが見れて満足しています。
ありがとうございました。