タカの渡り・・・白樺峠 2016 Part4

前回の白樺峠行きは日曜日は雨模様なので宿で朝食を取ってそのまま直帰しました。それなりに観察も写真も撮れたのですが、白樺峠としては何か物足りない。そこでリベンジと言うほどではありませんが、懲りずに再び出張ることにしました。天気予報と睨めっこして、宿はとりあえず二泊とって日曜日の未明に出立。

色々な事情があり土曜日の夜遅くまでの仕事となり、かなりキツい行程となりました。それでもなんとか7時半には現着。前回と比べると日曜日とあって駐まっている台数が違います。前日天気が回復しての翌日の日曜日。今日飛ばなければいつ飛ぶんだみたいな気持ちのタカの渡りウォッチャーが集まってきたのでしょう。管理人達もその員数に入っている訳です。

2016-09-25_07-24-33_p1030629

機材もあるので登るのに少々手間取りタカ見の広場には8時到着。すでにほぼ満席状態。皆さんお早いお着きというより泊組がかなりいたようです。

2016-09-25_08-20-30_p1030631

そして・・・予想通りと言いましょうか、期待通りと言いましょうか、出足良くサシバの登場です。

2016-09-25_08-57-48_1i1a5588

構えた望遠に難なく三羽くらいは入ってしまう密度です。そして構えた望遠に・・・

2016-09-25_09-03-36_1i1a5592

サシバ幼鳥。やっぱりサシバやらハチクマが来るとなんだか嬉しいですね。

2016-09-25_09-03-54_1i1a5595

朝なのでやや逆光気味ですが、そのうを膨らませたハチクマが渡って行きます。

2016-09-25_09-13-42_1i1a5596

今日はガンガン飛んでいます。今年最高の予感が朝の時点でしていました。

2016-09-25_09-13-52_1i1a5601

天気はそこそこと言った感じで、素直に青空バックとは行きませんが、それでも撮影の手が止まることは殆どありません。

2016-09-25_09-14-40_1i1a5612

そしてなんと言っても今日はサシバの出がとても良いです。嬉しいですね。来た甲斐がありましたね。

2016-09-25_09-35-52_1i1a5636

場合に寄っては背景に青空が混じることもあり、こんなツーショットがバシバシ撮れます。

2016-09-25_09-35-59_1i1a5644

調子に乗って撮っていたら、思わず小さな個体が・・・

2016-09-25_10-10-59_1i1a5657

こちらをのぞき込むように見ている感じです。ん、ツミかなと思ったのですが・・・

d

ハイタカと瞬時に区別が付きませんでしたがやっばりツミでした。

・・・続く

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

0 Comments
oldest
newest most voted
Inline Feedbacks
View all comments