ハイイロチュウヒが飛んだ・・・

先週のハイイロチュウヒの塒入りは機材の不足やらなんならでまともな撮影にはなりませんでした。かと言って、常連さんのように足場を高く上げる機材をにわかに揃えると言っても管理人の場合は連れあいもいますので、ツーセット必要になります。ソロバンをはじくと・・・うーん、ちょっと今すぐというのは無理かなと思います。

ならば、とりあえず今の機材で出来ることはやってみようと言うことになり、撮影可能な場所を探してみることにしました。

まず、考えたのは日中明るいところで撮れればそれにこしたことはない訳です。素直に考えれば餌場で待っていればその可能性は高いわけです。じゃ餌場と何処だということになるのですが・・・

実は高速のインターから渡良瀬遊水地に向かう道すがら、かなり広い農耕地が目を引きます。ならば、遊水地からとりあえず近い農耕地を探してみようということになりました。地図を広げ適当に物色しながら移動していきます。

2016-12-10_07-17-08_p1050052

富士山も見えるし広々とした農耕地ですが、これで餌場は何処かと言うことになると、いきなり行って分かるわけがありません。(通行の妨げにならない)適当な場所で、しばらくは観察することにしました。

一時間ほどカラスだのサギだのその他の小鳥の動きを観察していると、フィールドスコープを手持ちで観察していた連れあいが「アレなんだろう」と・・・
恐ろしく遠いですが、車の中から管理人も手持ちでとりあえず撮ってみました。

2016-12-10_09-30-41_1i1a8595

うーん、カメラのモニターで拡大してみましたが、猛禽のようにも見えるし、ノスリあたりかなと思っていると・・・突然、飛び立ちました。

「あ、ハイチュウ(ハイイロチュウヒ)だ!!!」

連れあいの叫び声。しかし、時はすでに遅し。灰色の翼の先が黒いハイイロチュウヒのオスが、飛び立っていきました。そうです。あれはハイイロチュウヒだったのです。

それにしても何とも凄い偶然でした。この広い農耕地で、たまたま止めた場所から直線で距離はあるとは言っても見えるところにいたのです。飛び立った方向は遊水地の方でしたから、餌を摂った後のマッタリ時間の後だったような感じです。

あれで、餌探しをしてくれれば良かったのですが、そうは甘くありません。ただ、考えてみると、管理人達はその場所に一時間ほど前からいたのですから、それ以前からいたことになります。今度はもう少し早く来てみる必要がありそうだと思いました。

その後は、ふつうのチュウヒが餌取りをする姿を二三度確認しましたが、ハイイロチュウヒは現れませんでした。

昼を過ぎてからは遊水地に移動しました。すぐにチュウヒを発見。とりあえず、ここまで来たのですから、証拠を残しておきます。

2016-12-10_13-09-44_1i1a8621

完全な成鳥とは言えない感じですね。若鳥のオスと言ったところでしょうか。その後別個体も撮りましたが、代わり映えはしませんね。

さて、そろそろ時間だし前回の場所から少し離れたところに構えることにしました。前回の場所から少し遠いですが、高い三脚や足場は必要ありません。先週はすぐに塒入りをしてしまいましたが、三時頃にも出ることがあるようなので、二時頃からスタンバイしました。そして待つことしばし、三時十分ほど前です。

2016-12-10_14-49-46_1i1a8685

でました。やっと明るいところでまともに拝めました。先週は明るい時間帯に帰ってきた個体は、すぐ塒入りをしてしまい、ギャラリーを落胆させましたが、今日は少しサービスをしてくれました。

2016-12-10_14-49-51_1i1a8695

遠いといえば遠いです。それでもはっきりと色が肉眼でも分かります。虹彩も黄色であることが確認出来ます。

2016-12-10_14-50-13_1i1a8729

ともかく、色が色ですから、オートフォーカス泣かせです。オートフォーカスの設定も色々と試してはいるのですが、手探りの状態です。マニュアルでもやってみましたが、これも相当に難しい。

それでも、これだけ明るいところに出てくれれば有り難いですね。先週からの続きからするとどうやらこの個体はかなり早い時間に帰ってくる可能性があるようです。その後は二羽ほど確認しましたが、日が落ちてからでした。これは先週経験済みですが、シルエット写真にしかなりません。オートフォーカスの合焦具合も落ちますし、感度も上げますから写真としては非常に厳しいものになります。

高感度に強いフルサイズ機があればと思いますが、値段も高いし、焦点距離も足りなくなりそうだしと考えると二の足を踏みます。まあ、そのうちにはフルサイズも必要だとは思いますが、今シーズンはなんとか今のままで乗り切ろうと思います。

要するに、日中明るいところで観察・撮影出来る場所を探す。まず、これにつきると思います。そして塒入りも少し早めにスタンバイして明るいうちに帰ってくる個体を逃さない、ですね。

日が落ちてからは次回は観察のみにして撮影は控えようかと思っています。今日みたいに三時前に撮れれば、それで上がりでもいいかなと思いました。それより、日中の餌場を探したいです。

チュウヒ、特にハイイロチュウヒは警戒心が強いらしく、目立つところに三脚を構えているとまず寄ってこないように思います。特に農耕地では車の中からでないと、ふつうのチュウヒでさえ、すぐに逃げてしまう感じです。外で撮るならヤマセミ並にブラインドをしないといけない気もしますが、とりあえず車から降りない方が良いように思います。

ですから、皆さん塒入りを狙うわけですね。それもより近くでということになるとあのような機材が必要になってくる。まあ、一通り経験すると行き着くところはあのような感じになるのかもしれません。

管理人はまだまだ道半ばと思いつつ、撤収となりました。

追伸:2016.12.12
試験的に動画版を作ってみました。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments