たまには機材の話も・・・浮島湿原(付近) 番外編

2週間ぶりに浮島湿原付近へと出張りました。今回も泊まり予定です。

今回は新たに購入した雲台の試しも兼ねてます。

購入した雲台はこれ。

フルードジンバル雲台 GHFG1

かなり以前からヨドバシカメラで注文していたのですが在庫がなく入荷待ちでした。GITZOの雲台はフィールドスコープ用に一つ持っていましたが、今回は連れ合いも必要なので2個購入するつもりでヨドバシに注文を入れておいたのです。

何気に価格.comを見ていたら在庫がある店が出ていたので、ヨドバシカメラの方に確認してみたら在庫はあっても発送はされていませんでした。2個注文したのが仇となったようでそれで止まっていたみたいです。

すかさずキャンセルして楽天で在庫のある店をピックアップして別々に違う店で一つずつ注文。
おそらくは2個同時に注文すると同じことが起きるのではないかとの配慮です。

よほどの品薄のところにたまたま少しだけ入荷したようなので2個の在庫を持つ店は殆ど無いと踏んだわけです。

オーダーが完了して発送のメールが来る頃には二つの店も在庫無し、入荷待ちの表示になっていました。

まあ、いますぐ無くても困るモノではないのですが、どうせ使うなら早いほうが良いと思った次第です。

実はジンバル雲台を購入するのは初めてでした。

定番のウィンバリーもあるし、中華製の極安のモノもあり、中々選択に迷うところです。が、脚はGITZOなので上にのっける雲台も同じメーカーなら見栄えが良かろうと思いました。

こんな感じですね。レンズフットはマーキンスのリングプレートです。

軽さを求めてマーキンスのBV24SETも愛用していますが、猛禽撮りにはやはりジンバル雲台が向いていると思います。

実はGITZOのジンバルの前はマンフロットの望遠レンズ用一脚ブラケットを使っていました。

こはれこれで中々使いやすかったです。値段も手頃だったし。何年か前に秋葉原のヨドバシカメラに展示品としてあったのでその感触を試したところ、案外良かったので購入して担いでの移動がない場合は使っていました。

追記:
先日ヨドバシの新宿のカメラ館に行ってみたら同じように展示品としてありました。興味のある方は一度行ってその感触を確かめてみることをお薦めします。高価なジンバル雲台でもなくてもそれなりに使えると思います。
難点を言えば重くて嵩張ることです。三脚に装着して持ち歩くには不向きです。(本来は一脚用です。不向きかどうかは個人差があると思います。)
あとシュープレートは357PLVなのでアルカスイス仕様のレンズフットなどは直接は装着出来ません。

ジンバルにしろブラケットにしろ空飛ぶ猛禽を捕るにはレンズをかなり上まで振れるのが利点です。

追記:
ビデオ雲台も向きを反対にすると仰角が稼げることはよく知られています。ただし、管理人はビデオの通常の撮影もするのでパンバーなどの取り付けの問題もあり、やはりジンバル雲台があった方が便利です。

そして今回のジンバル雲台はブラケットに比べると約1キロほど軽いです。嵩張り具合もかなり軽減されます。車などの移動でいちいち雲台をはずのは面倒です。そして2セットで移動する管理人達はこの嵩張り具合がかなり重要なポイントになります。

野鳥の撮影をしているとビデオ雲台を使っている人をよく見かけます。管理人は元々野鳥の動画を撮る方がメインだったのでビデオ雲台は使っていましたが、写真を撮るのにはあまり積極的には使いませんでした。何故かと言えばまず重いからです。そしてモノによっては値段もかなりお高い。

例えば人気のザハトラーですが、本体の価格もそれなりに高いですが、伸縮パンパーなんか正規で購入すると4万円くらいします。ビデオ撮影に伸縮パンパーは必須ですから買わざる得ません。

管理人はザハトラーやビンテンと言った海外の有名メーカーは(特に付属品や修理の)値段が高いので購入を見送り、国産のLibec RS-350RMを購入しました。現在はRS-350はディスコンになっていますが、とても使いやすく値段も手頃でコストパフォーマンスはかなり良いと思います。難点はやはり重いのとシューがリーベック独自で使い回しての機材の取り付けにはいくらか工夫が必要な点でした。

このビデオ雲台を使ってスチールの撮影も何回かはしたことがあります。難点はくどいですが重さ。ザハトラーは機械式なのでいくらか軽いのですが、これは油圧式なのでより重いです。ただし、メンテナンスの点では油圧式の方が楽だとは言われます。一長一短ありますが、撮影にはどちらも問題ないと思います。

ひとそれぞれですが、やはり自分で確かめることが大事だと思います。そしてどのスタイルが自分に合っているかを色々と考えてみるのも楽しいでしょう。

管理人がひとつの結論として行き着いたのは、猛禽類の撮影はジンバル雲台もしくはブラケットのような仰角の大きくとれる機材、そしてできるだけ嵩張らず軽いモノ。スチール撮影ならパンバーは必要ない人もいるので付属品などの高さは無視できますからビデオ雲台もありかと思いますが、機材の安定性をより図りたいならレンズフットはやはり交換した方がいいと思います。そうなるとアルカスイスの規格が雲台側に必要になります。

追記:
ザハトラーならば、(知る人ぞ知るショップですが)このようなインストールサービスを行ってくれるところがあります。
そうなるとビデオ雲台をスチールで使うならインストールサービスや専用のポールアダプターなどを考慮するとやはりザハトラーになりそうですね。もっとも人気があるからインストールサービスや専用ポールアダプターが出てきたんでしょう。又この手の高性能ビデオ雲台の中で最軽量でもあることも見逃せません。

このあたりが悩ましいところですが、アルカスイス規格が大多数を占めるジンバル雲台が猛禽類の撮影では使いやすいと言うことになるでしょうか。レンズフットは交換すると2万円から6万円くらいかかります。好みと予算に応じてと言うことになるでしょう。

そしてGITZOが指を咥えて脚だけを売っている訳がないということで、満を持してジンバル雲台を出してきた・・・そんな感じです。脚は圧倒的にGITZOが多いでしょうから、マンフロットブランドではなくGITZOブランドでジンバル雲台を出してきたのはマンフロット社としては当然の戦略だと思います。

使い勝手に関しては他と比べて過不足無くと言ったところです。現状では値段や性能などを考慮するとあらゆる局面で突出して優れているものは無く、それぞれ一長一短だということになりました。そして撮影目的によって使い分ける、これがベターなのではないのかなということです。

管理人は動画撮影ならビデオ雲台、猛禽類の撮影ならジンバル雲台(もしくはブラケット)、担いで歩き回るならマーキンス雲台ということになりました。

今日は珍しく機材の話をしました。それも足回りについてばかりになりましたが、車は足回りを固めないと安定した走行が出来ないのと同じで撮影も足回りを固めることにそれなりに腐心しないと中々うまくいかないなとここ2,3年は特に感じています。

 浮島湿原で10時半頃ですが、ハイイロチュウヒのオスが屯していました。

ちなみにこれは手持ちで撮影しました(笑

・・・続く

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
通知する
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments